73896074
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.7825) の関連スレッドを表示しています。 ]

田んぼの土の中にいた幼虫 投稿者:ありんこ 投稿日:2012/08/07(Tue) 00:37:06 No.7823  引用 
こんにちは。通りすがりの者です。
今、田んぼに住む生きものを調べています。

以前に見つけた虫についておたずねしたく投稿します。
春田植えが始まる前の土を掘ると、中から出てきた虫です。

アブかガガンボなどの幼虫かと思うのですが、どうでしょうか?
「日本産幼虫図鑑」という本で調べたところ、「シロフアブ」や「アカウシアブ」などの幼虫に似ているように見えます。
試しに検索してみると、似たようなものを見つけました。
http://www.uk-wildlife.co.uk/tabanus-giant-horsefly-larva/
これらのいずれか、または近縁種で間違いないでしょうか。もし違うなら教えてください。
撮影は、北海道で、5月7日です。
どうぞご教授お願いします。


田んぼの土の中にいた幼虫(2) 投稿者:ありんこ 投稿日:2012/08/07(Tue) 00:38:09 No.7824  引用 
写真の2枚目です。

田んぼの土の中にいた幼虫(3) 投稿者:ありんこ 投稿日:2012/08/07(Tue) 00:39:19 No.7825  引用 
口の部分の拡大写真です。

Re: 田んぼの土の中にいた幼虫 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2012/08/11(Sat) 10:32:54 No.7830  引用 
ありんこ様.

恐らく,ありんこ様の御指摘通りアブ科の幼虫と思われます.
種類については,「日本産水生昆虫―科・属・種への検索」に詳しく解説されています.

ありがとうございました 投稿者:ありんこ 投稿日:2012/08/15(Wed) 22:34:57 No.7833  引用 
コメント、どうもありがとうございました。
やはりアブ類の幼虫でしたか。
これらの幼虫に「噛まれると非常に痛い」と書いてありますね。知りませんでした。手でさわらないで良かったです。

「日本産水生昆虫―科・属・種への検索」は現在書店では手に入らないようですね。残念です。機会があれば図書館などで見てみたいと思います。
どうもありがとうございました。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -