88595874
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: Dinera属でしょうか? (8) / 2: タケノコに来たハエです (1) / 3: Pachycerina decemlineata? (2) / 4: Pandivirilia? (3) / 5: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 6: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 7: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 8: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) / 9: 父島のイエバエ (6) / 10: 沢沿いのハエ (3) / 11: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 12: 2025年3月22日採集したもの (2) / 13: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 14: 無題 (2) / 15: 何科のハエでしょうか? (10) / 16: トゲハネバエと思いきや (4) / 17: ハレギバエ (2) / 18: ハナレメイエバエ同定 (5) / 19: 雪の上にいたハエ (2) / 20: 不明なEpistrophe その2 (3) /


[ 指定コメント (No.7817) の関連スレッドを表示しています。 ]

このガガンボを教えて下さい 投稿者:おーやぎ 投稿日:2012/07/24(Tue) 23:35:05 No.7813  引用 
No.6427で田中川さんが「灯火にきた2種」で尋ねられたものと同じように見えます。とまり方がなかなか奇妙でした。

Re: このガガンボを教えて下さい 投稿者:おーやぎ 投稿日:2012/07/24(Tue) 23:36:52 No.7814  引用 
もう一枚のせます。

Re: このガガンボを教えて下さい 投稿者: 投稿日:2012/07/30(Mon) 09:27:37 No.7817  引用 
湿った崖に生えた草の上とか、路傍のシダやフキの葉の上なんかでよく見かけます。Afrolimnophilaという属に分類されると思いますが、種名は不明。急遽おーやぎさんの写真にそっくりな手持ちの白神山地産の標本を解剖してみましたが、北海道から記載されたA. aino (Alex., 1929)とは別ものでした。近場ではもう一種、A. dicranophragmoides (Alex., 1924)というのが沖縄から記載されていますが、これは、雄雌の不明な腹部のない個体をもとに、図もなく記載されたので、タイプ見るまではどうも正体不明です。

Re: このガガンボを教えて下さい 投稿者:おーやぎ 投稿日:2012/07/31(Tue) 16:48:17 No.7819  引用 
達磨さんありがとうございます。場所を書いていませんでしたが下北半島川内湯野川林道7月24日撮影でした。
下北のは白神と北海道では白神のものと同じでしょうかね。

Re: このガガンボを教えて下さい 投稿者: 投稿日:2012/08/02(Thu) 11:56:32 No.7820  引用 
写真の個体は写真を見る限り白神のものと区別できませんがこればかりは標本を見ないと分かりません。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -