56467831
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 興味深い有弁類 (4) / 2: ニセジョウザンケイ? (1) / 3: アシマダラブユ亜属? (2) / 4: 4枚翅のハエ? (4) / 5: ヤドリバエの仲間だと思うのですが (2) / 6: ガガンボ類の幼虫でしょうか? (6) / 7: トゲヒメヒラタアブでしょうか? (2) / 8: 京都府で得られたショウジョウバエ (5) / 9: 房総半島海浜のツルギアブ科(不明種?) (3) / 10: 富士山のアブ (2) / 11: クシツノアブ科について (2) / 12: Eupachygaster tarsalisメス? (1) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (7) / 14: ミズアブ科?不明種について (5) / 15: ハナアブ科不明種 (3) / 16: Choerades amurensisでしょうか? (6) / 17: Tabanus属? (2) / 18: 無題 (2) / 19: 無題 (3) / 20: ヤドリバエの不明種につきまして (2) /


[ 指定コメント (No.7164) の関連スレッドを表示しています。 ]

ダニに寄生されていたミギワバエ 投稿者:Campsicn 投稿日:2011/10/11(Tue) 23:29:27 No.7164  引用 
こんばんは。この間はアシナガバエの件でお世話になりました。

さて今年の夏に、水生植物の葉の上に多数のハエがとまっており、翅脈がアシナガバエに似ていたので採集してみたらミギワバエでした(素人目にはよく似ているように見えました)。

また採集の際に、一頭ダニに寄生されたミギワバエがふらふら歩いているのを見つけたので、動画も撮ってみました。寄生されるとじっとできなくなるものなのかと興味深かったです。

http://www.youtube.com/watch?v=M-cQX19k4pY

せっかくなので種名も知りたいと思ったのですが、ミギワバエを調べる文献で手に入りそうなものがなく、なかなか同定に困っております。Fauna Japonicaや環動昆の検索表は入手困難であるようですが、亜科への検索表や属への検索表といったもので、入手しやすいものはなにかありますでしょうか。もしご存知であればご教示ください。

ちなみに写真がそのミギワバエです。No.7060で紹介されていた種に近い印象ももちますが、なにか違和感があります。この写真だけでは同定は不可能に近いと思いますが、採集は7月21日、神戸市です。体長約4mmです。


Re: ダニに寄生されていたミギワ... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2011/10/12(Wed) 11:00:58 No.7173 ホームページ  引用 
Campsicn様.

 現在,日本のミギワバエ科を的確に属まで落とせる文献は,環動昆の検索表しかありません.Fauna Japonicaも役に立つ文献ですが,当時とは分類がかなり変わっているので注意が必要です.
 写真のミギワバエは,Setacera属かEphydra属と思われます.
 また,動画を見てみましたが,時折,白い有機物を摂食していると思われる行動が見られますので,ダニの影響でふらふらしているのではなく,葉上の食物を探索しているようです.

Re: ダニに寄生されていたミギワ... 投稿者: 投稿日:2011/10/12(Wed) 13:03:23 No.7175  引用 
Campsicn様

ミギワバエ好きのケンセイです。
私も市毛さんと同じくSetacera属かEphydra属ではないかと思います。

ちなみにそれぞれの属のkeyを以下に示します。

Setacera属・・・orは2本でfr frontal setaを欠く。触角第3節の外側に長毛がある。小楯板前のacrを欠く。

Ephydra属・・・orは3〜4本で1対のfrを有する。触角第3節の外側に長毛を欠く。小楯板前のacrがある。

何を言っているのかさっぱりわからないと思いますので、絵解き検索の図を以下に示します。参考になれば幸いです。


Re: ダニに寄生されていたミギワ... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2011/10/12(Wed) 23:41:26 No.7179 ホームページ  引用 
ケンセイ様,フォローありがとうございます.

Campsicn様.
 Ephydra japonicaの写真を撮影してみました.
 赤矢印がor(上額眼縁剛毛),黄色矢印がfr(額剛毛)のsocket(毛穴),青矢印がacr(中剛毛)のsocketです.

P.S. 撮影機材 EOS Kiss X4+OM Autobellows+Zuiko38mm,制御システム StackShot+HeliconRemote,深度合成 Heliconfocus


Re: ダニに寄生されていたミギワ... 投稿者:Campsicn 投稿日:2011/10/13(Thu) 00:45:07 No.7181  引用 
茨城@市毛様

やはり環動昆のものくらいしかないのですね。六本脚でも売り切れているようですし、所蔵している図書館などもなさそうなので、今となっては入手が難しいようですね。

Ephydra japonicaの写真まで用意して下さり、ありがとうございます。部位の名称はいつもどこがどれだったか迷うので、大変ありがたいです。

ケンセイ様

属の区別点をお示し下さりありがとうございます。絵解き検索の図も大変参考になりました。

改めて標本をチェックしてみたところ、orが2本、frを欠く、触角第3節の外側の長毛がある、acrを欠くというように見えますので、Setacera属ではないかと思います。見づらいかも知れませんが、写真も改めて撮影して見ました。いかがでしょうか。


Re: ダニに寄生されていたミギワ... 投稿者: 投稿日:2011/10/13(Thu) 13:06:26 No.7184  引用 
Campsicn様

画像拝見しました。Setacera属で良いと思います。

Setacera属の場合、概ね以下のではないかと思います。
画像がミギワバエ科図鑑にありますのでご確認下さい。
http://homepage3.nifty.com/syrphidae1/diptera_web/Ephydridae_plate_css.htm

Setacera breviventris (= Setacera fluxa)

本種は河川敷などのボックスライトで良く採集されます。ボックスライトで採れるミギワバエ科の代表種というイメージがあります。

Re: ダニに寄生されていたミギワ... 投稿者:Campsicn 投稿日:2011/10/13(Thu) 22:45:41 No.7185  引用 
ケンセイ様

ミギワバエ科図鑑拝見致しました。写真は♀のようでしたので、同じ時に採集した♀の標本と比べてみましたが、特徴はほぼ一致しているように見えます。写真ではR2+3脈が端まで届いていないようですが、おそらく個体差なんでしょうね。

写真はその♀の腹部ですが、ウミユスリカさんが提示されておられたS. viridisの♀とは腹部が異なるようですし、今回採集した個体については、S. breviventrisとしたいと思います。なかなか種名まで行き着くことが少ないので、今回は種名までわかって良かったと思います。

本当にありがとうございます。


Re: ダニに寄生されていたミギワ... 投稿者: 投稿日:2011/10/14(Fri) 20:17:53 No.7186  引用 
Campsicn様

S. viridisの分布はファウナヤポニカによれば北海道となっているので、本州のSetacera属は概ねSetacera breviventrisで良いと思われます。概ねとしたのは、未記載種や日本未記録種の可能性もあると思われるためです。

Re: ダニに寄生されていたミギワ... 投稿者:Campsicn 投稿日:2011/10/14(Fri) 23:05:47 No.7188  引用 
ケンセイ様

なるほど、日本のSeracera属はその2種くらいしか知られていないんですね。しかし比較的解明度が高いとされているミギワバエ科でも、まだまだ未記載種や未記録種がいる可能性があるというのはなんとも面白いです。私にできることは少ないかも知れませんが、双翅目の研究がさらに進んでいくことを願ってやみません。

また何かの折に質問させていただくことがあるかと思いますが、何卒よろしくお願いします。

Re: ダニに寄生されていたミギワ... 投稿者:斉藤@岡山 投稿日:2012/01/13(Fri) 17:48:03 No.7451  引用 
皆様

岡山平野でも、S. breviventrisと思われるミギワバエがたくさんとれています。
7月に河川敷に設置したBOXライトトラップでは、1基あたり800個体以上が入っていたところもありました。

環動昆の検索表は持っていますが、Fauna Japonicaは持っていません。
とりあえず属まで落とし、ここの板で検索してたどり着きました。Campsicn様の掲載された種と同種ではないかと思います。
いかがでしょうか?


Re: ダニに寄生されていたミギワ... 投稿者:斉藤@岡山 投稿日:2012/01/13(Fri) 17:53:43 No.7452  引用 
顔の拡大です。

Re: ダニに寄生されていたミギワ... 投稿者:斉藤@岡山 投稿日:2012/01/13(Fri) 17:59:26 No.7453  引用 
腹端部の拡大です。
S. viridisとの区別点を知らないので、ご教示頂ければ助かります。


Re: ダニに寄生されていたミギワ... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2012/01/13(Fri) 23:07:22 No.7457  引用 
斉藤@岡山様.

Fauna Japonicaと極東の昆虫の検索を読んでみましたが,どちらも♂交尾器が区別点となっています.
したがって,解剖しないとS. viridisとS. breviventrisは区別出来ないようです.

なお,参考文献としてはMathis(1982)Studies of Ephydrinae
(Diptera: Ephydridae), VII:Revision of the Genus Setacera Cressonが閲覧できます.

http://si-pddr.si.edu/jspui/bitstream/10088/5662/2/SCtZ-0350-Lo_res.pdf

Re: ダニに寄生されていたミギワ... 投稿者:斉藤@岡山 投稿日:2012/01/14(Sat) 00:17:33 No.7458  引用 
茨城@市毛様

ありがとうございました。
サンプルはたくさんあるので、頑張って交尾器を取り出してみようと思います。
アナバチヤドリニクバエのように木っ端微塵にならんよう、今度は液浸にしてから解剖します。

Re: ダニに寄生されていたミギワ... 投稿者:Campsicn 投稿日:2012/01/15(Sun) 03:10:23 No.7476  引用 
斉藤@岡山様、茨城@市毛様

本種については、ちょうど私の方でも余剰の個体があり、交尾器の解剖の練習材料にしようと思っていたところでしたので、これに便乗して改めて確認して見ました。

三角紙の管理が甘く、虫食いがあったのですが、一応交尾器は形をとどめていましたので、腹部を外してみました。

写りはあまり良くありませんが、Mathis(1982)を見るかぎり、S. breviventrisの特徴とかなり一致するのではないかと思います。この個体では交尾器の先端を引き出したりはしていませんが、そのようにしたほうがより確実でしょうか?


Re: ダニに寄生されていたミギワ... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2012/01/15(Sun) 07:45:10 No.7478  引用 
Campsicn様.

これは,Campsicnのご指摘通りS. breviventrisで間違いありません.

従来,S. viridisについては,北海道に分布するとされていましたが,Mathis(1995)World Catalog Shore Flies(Diptera : Ephydridae)では本州が追加されています.そのため,日本産昆虫総目録などに記されている分布をもとに,S. breviventrisとすることには問題があることに気づきました.

ハナアブ科でも,朝鮮半島-対馬ルートで中国地方に渡来したと思われる種類が見つかっています.

Re: ダニに寄生されていたミギワ... 投稿者:斉藤@岡山 投稿日:2012/01/15(Sun) 20:34:01 No.7484  引用 
茨城@市毛様

同じ場所でとれた♂の腹部をはずして水につけ、交尾器を取り出してみました。

片方の突起が壊れてしまいましたが、Mathis(1982)のS. breviventrisの特徴とも一致するのではないかと思います。


Re: ダニに寄生されていたミギワ... 投稿者:Campsicn 投稿日:2012/01/16(Mon) 00:53:39 No.7491  引用 
茨城@市毛様

ありがとうございます。はっきりとS. breviventrisであると確認できてよかったです。斉藤@岡山様の個体も、私のものと非常に似ているようですね。少なくともS. viridisではないように見えます。

S. viridisが北海道で見られるということは知っていましたが、本州でも確認されているんですね。

温暖化か何かで生息範囲が変化したのか、単純に混同されて見落とされていたのかはわかりませんが、これからはSetaceraを見かけても、すぐにS. breviventrisとしてしまわないよう心がけたいと思います。

本年もまた何かの折に投稿させていただくと思いますが、よろしくお願いいたします。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -