107246504
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 無題 (2) / 2: 第17回 関東同定会 (0) / 3: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 4: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 5: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 6: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 7: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 8: 黄色いハエ (8) / 9: 名前を教えてください (1) / 10: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 11: トリキンバエ類の文献 (7) / 12: 無題 (6) / 13: コウカアブでしょうか (2) / 14: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 15: Pegoplata juvenilis (10) / 16: タケノコに来たハエです (3) / 17: 草地にいました (3) / 18: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 19: Dinera属でしょうか? (10) / 20: Pachycerina decemlineata? (2) /


[ 指定コメント (No.7056) の関連スレッドを表示しています。 ]

キタミズギワイエバエ♂ 投稿者: 投稿日:2011/07/25(Mon) 02:25:58 No.7053  引用 
最近、北大総合博物館のボランティアとして、北大構内の双翅目相を調べています。こちらは、工学部と理学部の間の大野池周囲の木道上で数多く見られるキタミズギワイエバエLimnophora septentrionalisの♂です。今の時期、まるでハンミョウの仲間のように木道の上に散開しています。

キタミズギワイエバエ♂顔面 投稿者:ウミユスリカ 投稿日:2011/07/25(Mon) 02:29:32 No.7054  引用 
キタミズギワイエバエ♂の顔面です。

キタミズギワイエバエ♂のゲニタ... 投稿者:ウミユスリカ 投稿日:2011/07/25(Mon) 02:32:53 No.7055  引用 
キタミズギワイエバエの♂ゲニタリアです

キタミズギワイエバエ♀ 投稿者:ウミユスリカ 投稿日:2011/07/25(Mon) 02:38:06 No.7056  引用 
キタミズギワイエバエの♀です。産卵管(第6〜9腹節)を引き出してあります。

キタミズギワイエバエ♀の産卵管... 投稿者:ウミユスリカ 投稿日:2011/07/25(Mon) 02:53:43 No.7057  引用 
キタミズギワイエバエ♀の産卵管末端の拡大画像です。まるで熊手のような構造になっており、以前三枝先生がおっしゃっておられたように、水際の泥に産卵する双翅目に系統をまたいで出現する形態がここでも見られる事が確認できます。この熊手様構造で泥を掘って産卵するのでしょう。

アシマダラハナレメイエバエ♀ 投稿者:ウミユスリカ 投稿日:2011/07/25(Mon) 03:06:04 No.7058  引用 
比較のために、ミズギワイエバエ属と同じイエバエ科ハナレメイエバエ亜科のアシマダラハナレメイエバエ Coenosia variegata の♀を出しておきます。少々状態が悪いですが、キタミズギワイエバエと同じ2011年7月23日に札幌市北区新琴似の住宅街の空き地の草むらのスウィーピングで採集された個体です。

アシマダラハナレメイエバエ産卵... 投稿者:ウミユスリカ 投稿日:2011/07/25(Mon) 03:14:58 No.7059  引用 
アシマダラハナレメイエバエの産卵管先端部の拡大です。キタミズギワイエバエに見られたような熊手様構造は見られません。恐らく土壌の団粒構造の間隙か何かに単純にこの産卵管を挿入するだけの産卵様式なのではないでしょうか。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -