46426577
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 小笠原の海のユスリカ? (2) / 2: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (3) / 3: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 4: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 5: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 6: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) / 7: ハナレメイエバエ科でよいでしょうか? (0) / 8: ハネフリバエ (2) / 9: 砂浜の、ConchopusとPlatypulpus (4) / 10: Elaphropezaケズネクサハシリバエでしょうか? (3) / 11: Conchopus saigusaiゲンカイシグマクチナガイソアシナガバエですか? (6) / 12: オドリバエ科の何かでしょうか?? (1) / 13: オドリバエ科のDolichocephala属でしょうか?? (2) / 14: オドリバエ科の何かでしょうか?? (2) / 15: シダコバエAnthomzidaeでしょうか? (3) / 16: 名前がわかりません (2) / 17: くりのけらClinoceraでしょうか? (0) / 18: ネジレオバエでしょうか?? (2) / 19: 鎌状の前脚オドリバエCheliferaでしょうか? (3) / 20: Crossopalpusホホナガハシリバエですか? (0) /


[ 指定コメント (No.6784) の関連スレッドを表示しています。 ]

アシナガキンバエの虫の捕らえ方 投稿者:KLX 投稿日:2011/04/26(Tue) 09:09:53 No.6784  引用 
 大阪南部での撮影です。

 アシナガキンバエと思われる個体の撮影中に捕食中の写真を撮る事が出来ました。

 この脚での捕らえ方?
鳥のように突付く?体当たりで?

 体当たりかなと思ってるのですが、リスクが高すぎるような気がします。
どのような捕らえ方をしているのでしょうか?


Re: アシナガキンバエの虫の捕ら... 投稿者:KLX 投稿日:2011/04/26(Tue) 17:31:00 No.6785  引用 
 それと、止まったアシナガキンバエが頭を下に向けて何かをしています・・・。
 まったく判りませんが、口吻の掃除?水分補給?
前脚がこんな風にも曲がるのに驚きました。(訂正)この方向に曲がって良かったんですね。
 
何かと面白い昆虫ですね。


Re: アシナガキンバエの虫の捕ら... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2011/04/28(Thu) 00:48:33 No.6788  引用 
KLXさん、こんにちは。

 貴兄の興味深い画像からは疑問がいくつも出てきて、その生態の不思議さにはわくわくするのもが感じられます。
 アシナガバエ科の種が、昆虫などを捕食しているとことは見たことがありますが、捕食の瞬間は見たことがないので、どのように採るのか是非見てみたいです。

 さて、画像の種ですが、翅脈などがよく見えないので断言しにくいですが、アシナガバエ科のSciapus属の一種ではないかと思われます。
 図鑑のアシナガキンバエはDolichopus属ですので、異なるように見えます。
 KLXさんの投稿の主たる部分は生態にあって、種名には重きを置いていないと拝察いたしますが、本種につきましてはアシナガバエ科の一種とされる方がより正確と思われます。
(生態についてのコメントができずに申し訳ありません)


 

Re: アシナガキンバエの虫の捕ら... 投稿者:KLX 投稿日:2011/04/28(Thu) 09:38:26 No.6790  引用 
 バグリッチさま、ご返答ありがとうございます。

 アシナガキンバエの真偽につきましては翅脈の違いなどから判るそうですが理解力不足のため??のままです。

 いっその事、真アシナガキンバエの手配書なるものを出されると理解しやすいかと思います。

 研究されている方には申し訳ないのですが、その辺をブンブン飛んでいる物に通称が無く学名で呼び・・・めったにいないものに名がある事こそ不思議に思いますが、いかが思われますか?(この問いは、個人に対するものではなく不特定多数の人に聞いてみたいです。)
 でも、真実は知りたいのは本音でアシナガキンバエの翅脈が知りたいのです。
過去ログも確認しましたが三枝先生のNO.5791の投稿に添付された図が真アシナガキンバエの翅脈の図なのでしょうか?

 今回のハエの翅脈の写真です。


Re: アシナガキンバエの虫の捕ら... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2011/04/28(Thu) 21:31:40 No.6797  引用 
KLXさん、こんにちは。

アシナバガエ類は、図鑑などに情報が少ないので、よくわからないです。私も勉強中です。
 これまで調べた中で、アシナガキンバエと思われるのは添付画像の上のものです。(三枝先生の図と矛盾しません)
 なお、Dolichopus属の翅脈はよく似ていますので、翅脈だけではアシナガキンバエとは言えません。少なくとも過去ログ・三枝先生のNO.5791の投稿に添付された図のCercusの図を確認することが必要です。
 KLXさんの写真の種は、下の翅脈によく似ています。Sciapus属やその近似種の翅脈の例です。
 翅脈と、翅脈でない折れ目やしわを区別してみてみてください。
 
 私は、身近でぶんぶん飛ぶいろいろなDiptetaが好きで 採ったり見たりしていますが、わからない種はどこにでもいます。 是非KLXさんも、よく見て解明を試みてほしいです。

 ではまた。 
 


Re: アシナガキンバエの虫の捕ら... 投稿者:KLX 投稿日:2011/04/28(Thu) 21:58:09 No.6798  引用 
バグリッチさま、有難うございます。
手配書頂きました。(笑)

 時間を割いていただき、感謝いたします。
判らない種が、どこにでもいる・・・・面白いですね〜。
ますます興味が出てきました。

 ブログの題を早速改めます。
アシナガバエ科のSciapus属の一種でよろしいのですね。

Re: アシナガキンバエの虫の捕ら... 投稿者:三枝豊平 投稿日:2011/04/29(Fri) 08:29:01 No.6800  引用 
KLXさんの写真についてコメントしましたが、迷惑メールとして拒否されましたので、同一文書を添付しました。参照ください。

添付:6800.doc (27KB)

Re: アシナガキンバエの虫の捕ら... 投稿者:KLX 投稿日:2011/04/29(Fri) 19:03:53 No.6805  引用 
三枝先生ありがとうございます。
もし、飼育する事が出来るならセンサーと高速度カメラで対応すれば撮影可能のようですね(机上では)。
 交尾も観察できました。
メスの後にオスが止まり、オスが前後に身体を揺すり片前足を上げてメスに交尾の信号なのか・・・そして一気に交尾・・・すぐに後に離れて・・・・2匹ともいなくなりました。
 強風と光量不足でマトモナ写真にはなりませんでした。

 写真は交尾を終えて後で前脚を上げて何かしています・・・交尾前も同じような写真が撮影できました。

 面白い世界ですね。
今後ともよろしくお願い致します。

 

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -