121249210
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 「みんなで作る 双翅目図鑑」 閉鎖のお知らせ (2) / 2: ハナアブ科? (2) / 3: マメヒラタアブの一種 (5) / 4: ハナアブ科? (0) / 5: ご教示をお願いします (2) / 6: イシアブの一種みたいですが (4) / 7: 無題 (7) / 8: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) / 9: 不明ハナアブにつきまして (3) / 10: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 11: Lestodiplosis sp. ? (2) / 12: 無題 (2) / 13: 第17回 関東同定会 (0) / 14: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 15: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 16: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 17: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 18: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 19: 黄色いハエ (8) / 20: 名前を教えてください (1) /


[ 指定コメント (No.6661) の関連スレッドを表示しています。 ]

ニクバエ科の学名についての質問... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2010/12/18(Sat) 19:00:36 No.6660  引用 
皆さん こんにちは。

 ニクバエ科のリストを整理しているのですが、行き詰まりました。

 本掲示板からリンクしている“みんなで作る双翅目図鑑”や“皇居の昆虫相”調査資料では、ニクバエ科の部分で かつてのSarcophaginiの多くの属が Sarcophaga属の亜属に変わっており、またいくつもの属がSarcophaga属に置き換わっているようですが、北隆館の新訂昆虫大図鑑では 変更しない扱いになっているようです。
 作られた時期が異なっていますので、分類体系の解釈が異なっているものと思いますが、現時点ではどちらの解釈が一般的でしょうか?

問題も残っているのかもしれませんが、リストを整理するにあたり迷っております。

ご教示いただけましたらありがたく存じます。
よろしくお願い申し上げます。

Re: ニクバエ科の学名についての... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2010/12/19(Sun) 09:25:48 No.6661  引用 
 その後 可能な範囲で調べましたが、『古田 治・村山茂樹:ニクバエ科の分類と和名の取り扱いについて(2006)』には現状の取り扱いの複雑な様が記されており、この状況に則って考えて、当面は、同文献が採用したPape.T(1996)の分類を使って整理しようかと思います。

 ニクバエ科に限ったことでだけでなく、学名や分類体系は変わることがよくあるので、情報量の少ないアマチュアにはわかりにくくなっていることがしばしばありますね。

 ではまた。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -