73909736
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.6477) の関連スレッドを表示しています。 ]

ハネオレバエ科の1種 投稿者:アーチャーン 投稿日:2010/09/19(Sun) 10:35:32 No.6477 ホームページ  引用 
 皆様、御無沙汰しております。先日、3ヶ月の東南アジア行から帰って来たところです。

 写真のハエは、今年の4月10日に我が家(東京都世田谷区西部)の庭で撮影したものです。直ぐに逃げられてしまい、他の方向からの写真はありません。写真からそのまま測定すると体長約5.5mm、翅長約5.0mmですが、少し斜めなので実際はもう少し大きいでしょう。体長に比して翅が長いせいか、小型のハバチの様な些か頼りない飛び方をしていました。
 ハネオレバエ科のPsila属だと思います。しかし、写真が1枚しかないのと、頭部胸部の刺毛が良く見えませんので、これは絵合わせ的な判断です。
 Psilaと仮定して、岩佐教授の「Taxonomic Study of the Genus Psila Meigen ・・・」の検索表を見ても、写真からは刺毛の有無が良く分からないので、種の特定は出来ません。其処で、Psila属各種の記載から特徴の一覧表を作り、体長や頭胸部の色等から一致しない種を削除して行くとPsiola sonoraが最後に残りました。
 しかし、実際のところ、本当にPsila属で良いのかも確信がありません。如何なものでしょうか。御教示頂ければ幸です。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -