88600226
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: Dinera属でしょうか? (8) / 2: タケノコに来たハエです (1) / 3: Pachycerina decemlineata? (2) / 4: Pandivirilia? (3) / 5: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 6: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 7: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 8: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) / 9: 父島のイエバエ (6) / 10: 沢沿いのハエ (3) / 11: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 12: 2025年3月22日採集したもの (2) / 13: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 14: 無題 (2) / 15: 何科のハエでしょうか? (10) / 16: トゲハネバエと思いきや (4) / 17: ハレギバエ (2) / 18: ハナレメイエバエ同定 (5) / 19: 雪の上にいたハエ (2) / 20: 不明なEpistrophe その2 (3) /


[ 指定コメント (No.6388) の関連スレッドを表示しています。 ]

交尾後ガード? 投稿者:しぐま 投稿日:2010/06/27(Sun) 13:45:49 No.6387  引用 
こんにちは。またお世話になります。
横からしか撮れなかったんですけど、もし名前が分かるようでしたら教えて下さい。
♂は♀の背中に乗ったままじっとしており、実際の交尾は行わいませんでした。
そのまま飛んで逃げました。

6/26 里山の林道沿い 山形県飯豊町


Re: 投稿者:ハエ男 投稿日:2010/06/29(Tue) 17:30:04 No.6388  引用 
しぐまさん、すみません。

スパム投稿のチェックをしていたらあったので、復活表示の処理をしました。く

当BBSでは自動的に性的な表現がとされる語句あるとスパムと断定してはじくようになっています。今回はタイトルの「こうび」と裸を意味する「○ード」という部分が連動して引っかかったみたいですね。
昆虫学的には当たり前でも、一般のBBSではスパムと認識されてしまう語句がありますので、ご注意ください。

何回か投稿してだめなときはNGワードを疑っていただき表現を変えて投稿してみてください。

このスレッドは管理者パスをしっている方しか投稿できませんので、ご注意ください。(タイトルのRe〜〜ではじかれてしまいます。)

しぐまさんのおんぶしているハエ 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2010/06/29(Tue) 18:27:09 No.6389  引用 
写真のおんぶ状態のハエはおそらくマルボシヒラタヤドリバエGymnosoma rotundatum (Linnaeus)でしょう。

カメムシ類に♀が産卵し、幼虫はこれに捕食寄生して成長します。捕食寄生の意味はお分かりかと思いますが、寄生して寄主を殺さないような(ヒトのカイチュウのような)寄生と異なり、ヤドリバエやヒメバチなどの捕食寄生者は、寄主に寄生して、寄主を内側から食べて(捕食して)しまうので、この摂食様式を捕食寄生と言っています。このような昆虫は英語でもparasiteではなくてparasitoidとして区別しています。

♂が交尾後も♀にしがみついている状態は双翅目でどの程度一般的なのか知りませんが、稀には他の科で観察できます。このような場合に♂は♀を他の♂に取られないために確保しているように思えます。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -