81881323
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (21) / 2: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) / 3: 父島のイエバエ (6) / 4: 沢沿いのハエ (3) / 5: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 6: 2025年3月22日採集したもの (2) / 7: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 8: 無題 (2) / 9: 何科のハエでしょうか? (10) / 10: トゲハネバエと思いきや (4) / 11: ハレギバエ (2) / 12: ハナレメイエバエ同定 (5) / 13: 雪の上にいたハエ (2) / 14: 不明なEpistrophe その2 (3) / 15: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 16: 不明ヤドリバエ (4) / 17: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 18: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 19: 不明なEpistrophe (5) / 20: ニセジョウザンケイ? (3) /


[ 指定コメント (No.6287) の関連スレッドを表示しています。 ]

この虫、なんでしょうか? 投稿者: 投稿日:2010/04/30(Fri) 13:29:19 No.6254 ホームページ  引用 
はじめまして。 メキシコ、シナロア州の南の海岸近くに住んでおりますOTTO、こと川本明と申します。
画像の虫ですが、先日、うちの庭で見つけました。 なんという名前でしょうか。 ご教示いただければ有難く存じます。 よろしくお願い致します。


Re: この虫、なんでしょうか? 投稿者:ハエ男 投稿日:2010/04/30(Fri) 14:50:33 No.6256  引用 
綺麗なハチですね。あまりハチのことは詳しくないのですが、アシブトコバチ類に近縁な種類ではないでしょうか?

メキシコの虫であるとのことですが膜翅目(ハチ目)も大変多数の種類があるのでメキシコの種類まではここの掲示板ではわからないかもしれませんね。

Re: この虫、なんでしょうか? 投稿者:Arge 投稿日:2010/04/30(Fri) 17:50:26 No.6257  引用 
ミツバチ科のシタバチと呼ばれるグループの1種です。

Euglossa属かその近縁の属と思いますが、日本にはいないグループですので、手元に資料がなく、それ以上はよくわからないのですが、Euglossa属だけで100種以上いるようですので、種までの同定は難しいかと思います。

ttp://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200612/1166787091.html

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Euglossini

URLを複数入れると迷惑投稿扱いされるので、先頭のhを削除しています。

Re: この虫、なんでしょうか? 投稿者: 投稿日:2010/05/09(Sun) 08:43:41 No.6287 ホームページ  引用 
ハエ男様
どうも有難うございました。 こういう感じの金属光沢のハチは、こちらでは時々見かけます。 小生のブログにも載せていますので、ご一読いただければ幸甚の至りです。 ttp://teacapan.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-681d.html

Re: この虫、なんでしょうか? 投稿者: 投稿日:2010/05/09(Sun) 08:47:54 No.6288 ホームページ  引用 
>Arge様
どうもありがとうございました。 そうしますと、この特徴的な後肢は、香気成分をストックするためのものなのですか。 驚きました。
小生のブログにも載せていますので、ご覧いただければ嬉しく存じます。 ttp://teacapan.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-681d.html

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -