81883069
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (21) / 2: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) / 3: 父島のイエバエ (6) / 4: 沢沿いのハエ (3) / 5: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 6: 2025年3月22日採集したもの (2) / 7: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 8: 無題 (2) / 9: 何科のハエでしょうか? (10) / 10: トゲハネバエと思いきや (4) / 11: ハレギバエ (2) / 12: ハナレメイエバエ同定 (5) / 13: 雪の上にいたハエ (2) / 14: 不明なEpistrophe その2 (3) / 15: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 16: 不明ヤドリバエ (4) / 17: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 18: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 19: 不明なEpistrophe (5) / 20: ニセジョウザンケイ? (3) /


[ 指定コメント (No.6270) の関連スレッドを表示しています。 ]

ヒメルリイロアリノスアブでしょ... 投稿者:ドラちゃん 投稿日:2010/05/03(Mon) 00:22:58 No.6270  引用 
2010年5月2日、栃木県宇都宮市での撮影です。
サクラの樹皮の昆虫を探していたところ、鈍い暗緑色の光沢をもつハエが飛んできました。
樹皮の裂け目にできたアリの巣(種不明)の近くに止まり、周囲にあるコケや樹皮の下に産卵管を射し込んでいるところを撮影しました。
頭部と腹部をピコピコ上下させながらしきりに体を反転させるので、非常にピントを合わせづらかったです。
このハエがアリノスアブ類だとしたら、卵に関する情報は少ないようですので、コケをむしって持ち帰ればよかったと後悔しています。
成虫自体の採集も行っておりません。
この種について、コメントいただければ幸いです。


Re: ヒメルリイロアリノスアブで... 投稿者:ドラちゃん 投稿日:2010/05/03(Mon) 00:24:27 No.6271  引用 
追加画像です。

Re: ヒメルリイロアリノスアブで... 投稿者:ドラちゃん 投稿日:2010/05/03(Mon) 00:25:44 No.6272  引用 
追加です。

Re: ヒメルリイロアリノスアブで... 投稿者:ドラちゃん 投稿日:2010/05/03(Mon) 00:26:41 No.6273  引用 
追加です。

Re: ヒメルリイロアリノスアブで... 投稿者:ドラちゃん 投稿日:2010/05/03(Mon) 00:27:58 No.6274  引用 
一応最後です。

Re: ヒメルリイロアリノスアブで... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2010/05/03(Mon) 12:06:01 No.6275  引用 
ドラちゃん様.

ケコヒラタアブの仲間です.
ヨーロッパ等の文献によると,樹液などで幼虫が育つようです.

Re: ヒメルリイロアリノスアブで... 投稿者:ドラちゃん 投稿日:2010/05/03(Mon) 16:11:16 No.6279  引用 
市毛さま

コメントありがとうございます。
ケコヒラタアブ類ですか。
アリノスアブだとばかり思い込んでいました。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -