73902896
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.5989) の関連スレッドを表示しています。 ]

アルビノ? 投稿者:スラダケ 投稿日:2009/09/22(Tue) 16:55:32 No.5989 ホームページ  引用 
はじまして。失礼します。
今日,花に黄色いハエが止まっているのを見つけました。
ハエについては知識が全くないのですが,目が赤く,まるでアルビノみたいです。どう思われますか?
体長は計器が見つからないのですが,目測10ミリです。
元々このような色彩のハエがいましたら,紹介していただけると嬉しいです。


Re: アルビノ? 投稿者:ウミユスリカ 投稿日:2009/11/24(Tue) 00:20:54 No.6025  引用 
十中八九、ヤドリバエ科の一種でしょう。ハエで目が赤いのはごく普通のことですし、背板や側板、腹板は黒色でその上に微粉状の微細突起で斑紋が生じていたり、あるいは表面に構造色を発生する構造が形成されて金属光沢を生じるものが多い中で、その一部、あるいは全てが黒色にならずに半透明の薄い黄褐色になる種も少なくはありません。ヤドリバエ科でここまで外骨格の硬化部が黒化しない種は私も始めてみるものではありますが・・・。でもアルビノというわけではないでしょう。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -