95349449
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (3) / 2: 名前を教えてください (1) / 3: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 4: トリキンバエ類の文献 (7) / 5: 無題 (6) / 6: コウカアブでしょうか (2) / 7: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 8: Pegoplata juvenilis (10) / 9: タケノコに来たハエです (3) / 10: 草地にいました (3) / 11: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 12: Dinera属でしょうか? (10) / 13: Pachycerina decemlineata? (2) / 14: Pandivirilia? (3) / 15: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 16: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 17: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 18: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) / 19: 父島のイエバエ (6) / 20: 沢沿いのハエ (3) /


[ 指定コメント (No.5785) の関連スレッドを表示しています。 ]

ムシヒキアブの一種の捕食 投稿者:しぐま 投稿日:2009/07/30(Thu) 21:42:39 No.5785  引用 
草叢に止まっていた大きな虻の捕食シーンを撮りました。
獲物は多分ヒメベッコウの仲間だろうと教えて頂きました。
虻の方はムシヒキアブの仲間の♀でしょうか?
もし写真判定が可能でしたら名前を教えて下さい。
よろしくお願いします。
7月初旬@里山の林道(標高約600m地点)山形県


Re: ムシヒキアブの一種の捕食 投稿者:pakenya 投稿日:2009/07/31(Fri) 16:47:43 No.5786  引用 
しぐまさん、こんにちは。

ムシヒキアブは専門外ですが、コメントが付かないので・・・

画像のアブは、ムシヒキアブ科のナミマガリケムシヒキNeoitamus angusticornis (Loew)のメスです。後頭部に生える毛が前方に曲がっているので「マガリケ」です。ですが同属の種は皆同様の毛を持っていますので、一番普通の本種はナミを付けて呼ぶのが近年の流れです。

新訂原色昆虫大図鑑III(北隆館)に、既知種の検索表があります。また、tgwさんのHP:「ムシヒキアブ図鑑」には美しい標本写真があり、大変役に立ちますのでご紹介しておきます。

Re: ムシヒキアブの一種の捕食 投稿者:しぐま 投稿日:2009/07/31(Fri) 20:32:15 No.5787  引用 
pakenya 様
とても丁寧な解説を頂きましてどうもありがとうございました。
ご紹介された図鑑サイトは早速ブックマークしておきました。
検索表の類はとても未だ使いこなせないのですけど、図書館に行った際に調べてみることにします。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -