125798836
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: しばしば見かけるハエですが (0) / 2: 「みんなで作る 双翅目図鑑」 閉鎖のお知らせ (2) / 3: ハナアブ科? (2) / 4: マメヒラタアブの一種 (5) / 5: ハナアブ科? (0) / 6: ご教示をお願いします (2) / 7: イシアブの一種みたいですが (4) / 8: 無題 (7) / 9: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) / 10: 不明ハナアブにつきまして (3) / 11: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 12: Lestodiplosis sp. ? (2) / 13: 無題 (2) / 14: 第17回 関東同定会 (0) / 15: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 16: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 17: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 18: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 19: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 20: 黄色いハエ (8) /


[ 指定コメント (No.5711) の関連スレッドを表示しています。 ]

このハエはなんでしょうか? 投稿者:天道虫 投稿日:2009/07/16(Thu) 10:52:24 No.5711  引用 
とても小さいハエですが、目があまりにも赤いので、なんだこれと?撮ってみました。種類がわかりません。科名だけでもわかると助かります。よろしくお願いします。

2009.6.12 tokyo takao


Re: このハエはなんでしょうか? 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2009/07/16(Thu) 15:12:09 No.5714  引用 
写真のハエは、オドリバエ科(いわゆるハエーーイエバエとかショウジョウバエなどーーよりもアブに近い双翅目(ハエ目)の1科)の1種で、ヒロバセダカバエ属Syneches(シネケス)に属します。

日本ではまだこの仲間の研究が十分に進展していないので、種の名称までは決まっていません。ですから、現段階ではヒロバセダカバエ属の1種ということになります。

確かに複眼が鮮紅色で美しいものです。このハエ、と言うよりアブは小さな昆虫を飛びながら捕らえてその体液などを吸収します。

オドリバエの仲間は、雄が事前に捕らえた獲物の昆虫を携えて群飛にはいり、この群飛の参加した雌にこの獲物を与えて交尾し、雌はこれから栄養をとる、という奇習があります。求愛給餌と言う行動です。しかし、ヒロバセダカバエ属にはこの行動は見られず、雌雄が別々に自分のための餌を捕らえて食べます。

Re: このハエはなんでしょうか? 投稿者:天道虫 投稿日:2009/07/17(Fri) 14:43:25 No.5720  引用 
どうもありがとうございます!
りゅうひさんにこのサイトを教えていただき投稿しました。
写真展で出したいと思っていたのですが、名前や仲間がわからないと、キャプションが書けないので、どうしようかとおもっていました。助かりました。これからもお願いいたします。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -