105300067
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 無題 (2) / 2: 第17回 関東同定会 (0) / 3: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 4: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 5: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 6: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 7: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 8: 黄色いハエ (8) / 9: 名前を教えてください (1) / 10: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 11: トリキンバエ類の文献 (7) / 12: 無題 (6) / 13: コウカアブでしょうか (2) / 14: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 15: Pegoplata juvenilis (10) / 16: タケノコに来たハエです (3) / 17: 草地にいました (3) / 18: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 19: Dinera属でしょうか? (10) / 20: Pachycerina decemlineata? (2) /


[ 指定コメント (No.5692) の関連スレッドを表示しています。 ]

オビヒラタアブの仲間? 投稿者:バグリッチ 投稿日:2009/07/03(Fri) 21:00:49 No.5687  引用 
こんにちは。

 10月に埼玉の低山地で採った体長13mm程度のハナアブです。
 ホソオビヒラタアブかと思いましたが、複眼に長めの毛が密に生えてます。
 ハナアブ勉強中の私としては混乱状態で、そもそも属から違うようにも感じてきました。

 ご教示お願いいたします。


Re: オビヒラタアブの仲間? 投稿者:pakenya 投稿日:2009/07/04(Sat) 17:52:08 No.5688  引用 
バグリッチさん、こんにちは。

画像のハナアブはEpistrophe:オビヒラタアブ属であることは確実です。大石さんの「ルーペで調べる身近な縞模様のハナアブの見分け方」では、複眼には毛がないのがEpistropheに行くkeyになっていますが、複眼に毛を持つ種が何種かいるようです。

で、この画像の種が何かと言うと、これが難しいようです。
ホソオビとウスグロではないことは確実です。ノラヒラタアブE. griseofasciataの可能性が高いように感じますが特定できない状況のようです。先日、ここのNo.5639に私が投稿したものと同じ種かもしれません。

はっきりさせるためには各地の各季節の標本が必要なようですので、がんばって集めて、市毛さんに提供しましょう ^^;

Re: オビヒラタアブの仲間? 投稿者:バグリッチ 投稿日:2009/07/05(Sun) 21:52:42 No.5692  引用 
pakenya様

 ご教示ありがとうございます。

 Epistropheオビヒラタアブ属まであっていることで、自信がつきました。
 pakenya さんの投稿のEpistropheも似ているように思いましたが、ポイントがつかめずにいました。

 いずれにしても、今はまだ結論がでない種群のようですので、Epistrophe sp.としておきます。
 また ご教示お願いいたします。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -