107245010
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 無題 (2) / 2: 第17回 関東同定会 (0) / 3: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 4: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 5: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 6: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 7: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 8: 黄色いハエ (8) / 9: 名前を教えてください (1) / 10: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 11: トリキンバエ類の文献 (7) / 12: 無題 (6) / 13: コウカアブでしょうか (2) / 14: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 15: Pegoplata juvenilis (10) / 16: タケノコに来たハエです (3) / 17: 草地にいました (3) / 18: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 19: Dinera属でしょうか? (10) / 20: Pachycerina decemlineata? (2) /


[ 指定コメント (No.5550) の関連スレッドを表示しています。 ]

ヒゲタケカsp.と思います。 投稿者:バグリッチ 投稿日:2009/05/29(Fri) 22:20:19 No.5549  引用 
こんにちは。

 画像は、埼玉の山地でよく採集されるヒゲタケカです。

 北隆館の図鑑と、北大のデータベースで翅の模様を見た中では、該当するように見える種は 思い当たりませんでした。

 日本の確認種とされるMacrocera属の内、翅の模様の図版があった種は次の8種です。

  M.abdominalis ハラボシヒゲタケカ
  M.alpicoloides ムナスジヒゲタケカ
  M.ephemeraeformis カゲロウヒゲタケカ
  M.ezoensis エゾヒゲタケカ
  M.fasciata キオビヒゲタケカ
  M.lutea 和名なし
  M.nana チビヒゲタケカ
  M.vittata キアシヒゲタケカ

 翅の斑紋だけでみると、これらの種ではないように思えます。
 すると日本での記録種の残りは次の2種です。

  M.maculosa 
  M.obscura 

 このどちらかなのでは?と思うのですが ここで行き詰ってしまいました。
 たくさんいるので、珍しくないように思えますが・・・

 ご教示いただけましたら幸いです。
 よろしくお願い申し上げます。


Re: ヒゲタケカsp.と思います。 投稿者:茨城_市毛 投稿日:2009/05/29(Fri) 22:46:53 No.5550  引用 
バグリッチ様.

下記のスレッドを参考にしてください.

http://furumusi.aez.jp/joyful1/joyful.cgi?list=pickup&num=4324#4324

Re: ヒゲタケカsp.と思います。 投稿者:バグリッチ 投稿日:2009/05/30(Sat) 10:30:13 No.5558  引用 
市毛様

 ご教示ありがとうございます。
 過去のスレッドを拝見しました。
 他にも数種持っていますが、今のところ 同定は困難なようですね。

 私も Insects of Japanを待つことにします。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -