109141487
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (0) / 2: 不明ハナアブにつきまして (3) / 3: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 4: Lestodiplosis sp. ? (2) / 5: 無題 (2) / 6: 第17回 関東同定会 (0) / 7: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 8: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 9: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 10: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 11: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 12: 黄色いハエ (8) / 13: 名前を教えてください (1) / 14: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 15: トリキンバエ類の文献 (7) / 16: 無題 (6) / 17: コウカアブでしょうか (2) / 18: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 19: Pegoplata juvenilis (10) / 20: タケノコに来たハエです (3) /


[ 指定コメント (No.5393) の関連スレッドを表示しています。 ]

庭のガガンボ 投稿者:田中川 投稿日:2009/04/19(Sun) 01:44:54 No.5391  引用 
庭の植木周りを飛んでいます。体長は25ミリ近くあります。キゴシガガンボではと思いますが、いかがでしょうか。
2009.4.17 三重県津市


Re: 庭のガガンボ 投稿者:田中川 投稿日:2009/04/19(Sun) 01:46:36 No.5392  引用 
オスの個体です

Re: 庭のガガンボ 投稿者:茨城_市毛 投稿日:2009/04/19(Sun) 12:15:27 No.5393 ホームページ  引用 
田中川様.

キゴシガガンボLeptotarsus(Longurio) pulverosusは,翅が暗色で非常に長い脚を持ったガガンボです.
生時の腹部のオレンジ色も顕著で,日本産ガガンボの中でベストテンに入る美麗種だと思います.
みんなで作る双翅目図鑑のガガンボ頁に画像があります.

Re: 庭のガガンボ 投稿者:三枝豊平 投稿日:2009/04/19(Sun) 14:00:51 No.5394  引用 
これはキリウジガガンボなどの属するTipula属に近縁のホソガガンボ類Nephrotomaの1種です。本属は北隆館の新訂図鑑に掲載されている以外に多数の種が日本からも記録されています。

Re: 庭のガガンボ 投稿者:茨城_市毛 投稿日:2009/04/19(Sun) 17:38:31 No.5396 ホームページ  引用 
三枝様.

確かに,Rs脈が短いのでNephrotoma属ですね.

田中川様.

ガガンボ科については,「日本産水生昆虫―科・属・種への検索 」に属までの検索が収録されていますので御一読下さい.

Re: 庭のガガンボ 投稿者:田中川 投稿日:2009/04/19(Sun) 21:14:00 No.5397  引用 
三枝豊平様、茨城_市毛様、ありがとうございます。
類似種が多くて、種の同定は諦めなくてはならないということですね。
大きな個体だから、いろんな方が写真に撮られているのかなと思いましたが、ネット検索しても同じような個体はなかなか見つかりませんでした。私のようにキゴシガガンボと間違えてしまうこともありそうです。
ご紹介いただいた図書は一度図書館にでも行って見てきます。

Re: 庭のガガンボ 投稿者: 投稿日:2009/04/20(Mon) 00:11:27 No.5399 ホームページ  引用 
断言はできませんが、胸部や翅の模様から、
Nephrotoma pullata (Alexander, 1914)
のように見えます。


Re: 庭のガガンボ 投稿者:田中川 投稿日:2009/04/20(Mon) 03:18:52 No.5400  引用 
達磨さん、ありがとうございます。
標本写真まで用意していただいて恐縮です。
オオマキバガガンボという和名ですね。
まさしくこれだと感じております。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -