57820881
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 不明なEpistrophe (5) / 2: ニセジョウザンケイ? (3) / 3: 興味深い有弁類 (4) / 4: アシマダラブユ亜属? (2) / 5: 4枚翅のハエ? (4) / 6: ヤドリバエの仲間だと思うのですが (2) / 7: ガガンボ類の幼虫でしょうか? (6) / 8: トゲヒメヒラタアブでしょうか? (2) / 9: 京都府で得られたショウジョウバエ (5) / 10: 房総半島海浜のツルギアブ科(不明種?) (3) / 11: 富士山のアブ (2) / 12: クシツノアブ科について (2) / 13: Eupachygaster tarsalisメス? (1) / 14: ネグロクサアブ?の抜け殻 (7) / 15: ミズアブ科?不明種について (5) / 16: ハナアブ科不明種 (3) / 17: Choerades amurensisでしょうか? (6) / 18: Tabanus属? (2) / 19: 無題 (2) / 20: 無題 (3) /


[ 指定コメント (No.4995) の関連スレッドを表示しています。 ]

微針の台について教えてください 投稿者:キノコ 投稿日:2009/01/20(Tue) 11:53:03 No.4994  引用 
はじめて投稿します。昆虫についてはアマチュアですが昆虫標本に関連した事を調べていて、このサイトにたどり着きご存知の方がいらっしゃるかもしれないと思い投稿いたします。
微小昆虫を乾燥標本にする際に使う微針の台として、最近はポリフォーム材などが使われているはずですが、古い文献を見ると、ポリポリスというキノコを乾燥させたものを使う、と書かれています。このキノコの正体を調べています。おそらくサルノコシカケ類と思われますが、名前をご存知の方、あるいは実物を持っておられる方はおりませんでしょうか。
双翅類とは全く関係ない書き込みで申し訳ないのですがご教示いただければ思います。宜しくお願いいたします。

Re: 微針の台について教えてくだ... 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2009/01/20(Tue) 13:27:09 No.4995  引用 
あなたは「ポリポリス」と綴っていますが,ポリポルスPolyporusです.ポリポルスの微針用の台は10年ほど前まではヨーロッパの自然史用具関係の会社では扱っていましたが,最近は見かけなくなりました.イギリスのWatkins and Doncaster社でもかつては販売していたと記憶していますが,最近はNu-Polyという名称で,緻密なポリフォームを販売するようになってしまいました.私もいくらか持っていたのですが,今はポリフォームを使うので,おそらく捨ててしまったと思います.

正確な名称は知りませんが,Polyporus属ですからあなたが推定されているようにサルノコシカケ類と思います.菌糸が緻密に絡まったしっかりした硬めの素材で,色は白色ないし汚白色です.販売しているのは2−3mmの角柱で,長さが10cm未満であったでしょうか.

現在でも,ヨーロッパの古い標本などを手に入れると,しばしばこのポリポルス台を用いたものがあります.

日本ではポリポルスの代わりにヤマブキの芯,カミヤツデ(つうそう)の芯などが用いられましたが,微針に対する把握状態がよくなくて,ぐらつくことが多く,この点ではポリポルスに劣っていました.また,コルクや圧縮コルクも以前はよく用いられました.

ポリポルス台の実物は,近くでヨーロッパの蜂やハエなどの昆虫標本を保管している博物館や,どなたか個人でこのような古い標本を交換をしている方がいたら,多分これでマウントした標本を持っているでしょう.

Re: 微針の台について教えてくだ... 投稿者:キノコ 投稿日:2009/01/21(Wed) 08:47:23 No.5000  引用 
アノニモミイア様
ご返事ありがとうございました。白色なのですね。
それなら標本箱のガラス越しでもコルクと区別できそうです。博物館で探して見ます。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -