105299307
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 無題 (2) / 2: 第17回 関東同定会 (0) / 3: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 4: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 5: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 6: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 7: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 8: 黄色いハエ (8) / 9: 名前を教えてください (1) / 10: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 11: トリキンバエ類の文献 (7) / 12: 無題 (6) / 13: コウカアブでしょうか (2) / 14: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 15: Pegoplata juvenilis (10) / 16: タケノコに来たハエです (3) / 17: 草地にいました (3) / 18: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 19: Dinera属でしょうか? (10) / 20: Pachycerina decemlineata? (2) /


[ 指定コメント (No.4908) の関連スレッドを表示しています。 ]

ミバエの1種 投稿者: 投稿日:2008/10/11(Sat) 09:34:10 No.4907  引用 
あまり鮮明に撮影できませんでしたが、翅に特徴的な模様があるので、もしも画像から名前が判るようでしたらご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

撮影場所:東京都八王子市 雑木林の林縁
日時:2008年10月5日午前8時半頃


Re: ミバエの1種 投稿者:茨城_市毛 投稿日:2008/10/11(Sat) 10:37:32 No.4908 ホームページ  引用 
tosaka様.

恐らく,クロホソスジハマダラミバエではないかと思います.

日本産のミバエ科は170種以上記録されているのですが,30種程度しか実物を見ていないので,近縁種との違いがいまいち自身がありません.

別板のミバエの話題にあったように,一部の種類を除くと採り難い種類ばかりのグループなので,なかなか実物を見る機会がありません.

Re: ミバエの1種 投稿者: 投稿日:2008/10/11(Sat) 11:12:19 No.4909  引用 
茨城_市毛様
早速ご教示いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

画像をwebで検索してみたところ、カメムシBBSに投稿されていた画像に対してハエ男さんが「クロホソスジミバエ Hendelina fossata (Fabricius) のようですね。」
とコメントをつけていたものが見つかりました。

Re: ミバエの1種 投稿者:茨城_市毛 投稿日:2008/10/11(Sat) 15:36:23 No.4911 ホームページ  引用 
tosaka様.

和名のシノニム(synonym:同物異名)ですね.
クロホソスジミバエがやや古い和名で,最近はクロホソスジハマダラミバエと改称されています.どちらも,おなじ Hendelina fossata (Fabricius, 1805) のことです.

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -