46431572
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 小笠原の海のユスリカ? (2) / 2: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (3) / 3: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 4: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 5: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 6: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) / 7: ハナレメイエバエ科でよいでしょうか? (0) / 8: ハネフリバエ (2) / 9: 砂浜の、ConchopusとPlatypulpus (4) / 10: Elaphropezaケズネクサハシリバエでしょうか? (3) / 11: Conchopus saigusaiゲンカイシグマクチナガイソアシナガバエですか? (6) / 12: オドリバエ科の何かでしょうか?? (1) / 13: オドリバエ科のDolichocephala属でしょうか?? (2) / 14: オドリバエ科の何かでしょうか?? (2) / 15: シダコバエAnthomzidaeでしょうか? (3) / 16: 名前がわかりません (2) / 17: くりのけらClinoceraでしょうか? (0) / 18: ネジレオバエでしょうか?? (2) / 19: 鎌状の前脚オドリバエCheliferaでしょうか? (3) / 20: Crossopalpusホホナガハシリバエですか? (0) /


[ 指定コメント (No.4691) の関連スレッドを表示しています。 ]

この虎模様のガガンボ同定お願い... 投稿者:山本 投稿日:2008/07/06(Sun) 20:48:12 No.4678  引用 
はじめまして、山本といいます。
昨日(7月5日)に京都で撮影したガガンボの写真ですが、種名が分かりません。だれかガガンボに詳しい方教えてください。


Re: この虎模様のガガンボ同定お... 投稿者: 投稿日:2008/07/06(Sun) 23:41:59 No.4679 ホームページ  引用 
Pselliophora bifascipennis ホリカワクシヒゲガガンボ♀です。体色に変異があり、この個体よりかなり黒いものもいます。

Re: この虎模様のガガンボ同定お... 投稿者:山本 投稿日:2008/07/07(Mon) 09:15:06 No.4680  引用 
達磨さん、同定ありがとうございました。

次はこの蚊の種名を教えてくださ... 投稿者:山本 投稿日:2008/07/09(Wed) 03:05:32 No.4689  引用 
先ほど僕の腕に止まってきた蚊ですが、いつも
の蚊とは違ったので調べてみたのですが、よく
分かりません。


立て続けですが・・・ 投稿者:山本 投稿日:2008/07/09(Wed) 03:26:53 No.4690  引用 
立て続けにすみません。
ついでにこの虫の同定もお願いします。


Re: 立て続けですが・・・ 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2008/07/09(Wed) 08:15:23 No.4691  引用 
1.双翅目(ハエ目)の同定は,外観の画像でおおよその見当が付く蝶や蛾,あるいは甲虫類などとは違って,翅にある翅脈の細かな走り具合(翅脈相)や,体に生じている毛(刺毛,剛毛),触角の細かな特徴などを顕微鏡で観察して,その形態学的形質を把握しないと,正確を期すことはできません.

2.双翅目の同定ができる一般的な図鑑類はほとんど皆無です.そのために双翅目のそれぞれの科などの専門家が,その学識に基づいてボランティア的に同定に協力することになりますが,日本では専門家の数が著しく少なく,かつこのサイトでの同定に協力している専門家はごく少数で,限定された科に留まっています.たとえば3番目のユスリカ科の場合では2,3名しかこの科全般の専門家はいなくて,いずれもこのサイトには登場されていません.

3.このような状況ですので,ハナアブ科のように非職業的研究者の協力が得られやすい少数の科を除いて,かなり同定を依頼する目的がはっきりしていないと,回答があまり期待できないと思います.デジカメの発達によって片っ端から写真を撮って,ご自分で図鑑類などでの予備的な調査を行わずに,尋ねられても,蝶や蛾のように簡単に回答が得られる可能性は少ないと思います.

4.それと,1で述べたように,双翅目の同定には細かな形態の顕微鏡での観察などを必用とするので,同定を強く期待するのであれば,必ず撮影した虫体そのものを標本として採集,保存しておくことが必須です.採集道具がない場合は手で軽くつぶして紙包みにしておいたものでも,参考になる場合があります.

5.以上の点を考慮して,ご自身でせめて科までは同定して,その上でさらに詳細な同定を依頼する,というのがご自身にとっても勉強になるし,また双翅類に対する興味が一層増すのではないかと思います.科までの検索表は日本でもいくつか出ています.最近のものでは北隆館の新訂原色昆虫大図鑑第3巻に日本産の双翅目の科の検索表があります.これは20倍くらいのルーペや双眼実体顕微鏡(たとえばニコンのファーブルシリーズなど3−5万円台の簡易のものもあります)を用いれば検索可能です.

6.それと双翅目の多くの科では,2で述べたように研究者が少なく分類学の研究が大変遅れていて,日本に生息する種の半分以上がまだ学界に未発表の未記載種(発表されたばあいに新種となる)や未記録種があります.このような種が,双翅目では特に珍しいものではなくて,人家の庭に普通に生息している種の場合さえも稀ではありません.ですから,ハネカクシ科などを除く甲虫類の多くや,小蛾類の一部の科を除く鱗翅目のように,普通に接する昆虫がほとんど名称を持っている,というようなことは双翅目では一般的ではありません.日本におそらく数百種は生息すると推定されるアシナガバエ科の場合でも,庭先や近隣の低山の路傍の湿地などにいるものの,ほとんどは名称がないか日本未記録の種です.このような点も他の昆虫の同定とは違った困難さがあります.

7・最近のtumumasiさんの4647の同定依頼に対する6月27日の市毛さんの4649の投稿も参照下さい.

Re: 立て続けですが・・・ 投稿者: 投稿日:2008/07/09(Wed) 11:34:09 No.4692 ホームページ  引用 
アノニモミイアさんの仰る通り、写真で種が特定できるのはたまたまよく調べられている種か、よほど特徴的な種だけです。承知しておいてください。

上の蚊は胸部の模様からすると、シロカタヤブカAedes nipponicus だと思いますが、写真情報のみによる同定は参考程度とお考えください。

Re: 立て続けですが・・・ 投稿者:エリユスリカ 投稿日:2008/07/22(Tue) 21:25:22 No.4709  引用 
ユスリカ科、モンユスリカ亜科、ダンダラヒメユスリカ属、ダンダラヒメユスリカAblabesmyia moniliformis Fittkau, 1962の雌です。

Re: 立て続けですが・・・ 投稿者:エリユスリカ 投稿日:2008/08/08(Fri) 16:33:44 No.4768  引用 
ユスリカ科は現在まで、訳1100種程が報告されています。この種数はおそらく600から700種程度に整理されるでしょう。しかし、日本列島の豊富な環境から考えて、また私自身の採集等から考えて最終的には2000種を超えると考えています。また、屋久島の北琉球から八重山に至る南琉球までにおそらく1000種を超すユスリカが分布していると思います。我々の身近にも相当な週が見いだせますが、ある程度は写真だけでも見当のつく種もいます。

Re: 立て続けですが・・・ 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2008/08/14(Thu) 19:08:51 No.4772  引用 
エリユスリカさん.ユスリカについて,翅に斑紋があったり,顕著な体の色彩・斑紋の種などについて,画像から種とまではいかなくても,属や属群などについて同定して回答していただけると,これからこの場に投書する人が多いかと思います.宜しくお願いします.

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -