73902852
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.4674) の関連スレッドを表示しています。 ]

ベニバナの潜葉虫 投稿者:甲太郎 投稿日:2008/07/03(Thu) 17:17:56 No.4674  引用 
同僚が草木染めのためにスーパーで買ってきたベニバナの葉に大量の潜葉虫がついていました。が、ものぐさな私は見て見ぬふりをしていたのですが、今日見たら、そのラッピングの中に小さいハエがたくさんいるので、せっかくだからと思い採集しました。

ベニバナとハモグリバエで検索しても種名を特定できるHPが見つからないのですが、花卉の害虫としてわずかにナモグリバエの名を挙げてあるところがありました。写真を見ると確かによく似ているような気がします。ベニバナのハモグリバエもこの種でよろしいでしょうか。ご教示下さい。

Re: ベニバナの潜葉虫 投稿者:甲太郎 投稿日:2008/07/03(Thu) 17:22:12 No.4675  引用 
追記です。
顔は淡黄色で頭頂には四角い黒紋があります。
体側部は胸部は暗色で、腹部は細く(メス?ではやや広く)黄色です。

Re: ベニバナの潜葉虫 投稿者:ハエ男 投稿日:2008/07/07(Mon) 16:25:34 No.4681  引用 
深〜く深〜く潜っている管理人です。ご無沙汰してます。

ハモグリバエ類の同定は結構きついのですが、お話の内容からLiriomyza属及び近縁属の種の可能性が高いと思われます。(マメハモグリとその近縁種あたりを調べるといくつか参考になるサイトが出てきます。

この属にはキク科(ベニバナもキク科ですよね)を食害する種もいくつかあったと思います。

//www.jppn.ne.jp/kagoshima/YAKUDATI/HAMOGURI/HAMOGURI.
(尻に大文字でHTMを付ける)
//www.pref.fukushima.jp/fappi/byougai_library/yasai/hamoguri-library/hamoguri-discriminate.
(尻に小文字でhtmをつける)
上記2サイトはとりあえず参考にできると思います。

Re: ベニバナの潜葉虫 投稿者:甲太郎 投稿日:2008/07/08(Tue) 23:29:31 No.4686  引用 
ハエ男さん、ありがとうございました。
サイトを見てみました。
小楯板が黄色くないのでトマトやナスは除外し、ベニバナなのでネギを除外し・・・と見ていくと、消去法でやはりナモグリかなと思いました。
とはいえ、それだけでDipteraの種名を決めようなどとは恐れ多いので、もっと勉強してみたいと思います。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -