88596689
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: Dinera属でしょうか? (8) / 2: タケノコに来たハエです (1) / 3: Pachycerina decemlineata? (2) / 4: Pandivirilia? (3) / 5: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 6: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 7: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 8: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) / 9: 父島のイエバエ (6) / 10: 沢沿いのハエ (3) / 11: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 12: 2025年3月22日採集したもの (2) / 13: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 14: 無題 (2) / 15: 何科のハエでしょうか? (10) / 16: トゲハネバエと思いきや (4) / 17: ハレギバエ (2) / 18: ハナレメイエバエ同定 (5) / 19: 雪の上にいたハエ (2) / 20: 不明なEpistrophe その2 (3) /


[ 指定コメント (No.4620) の関連スレッドを表示しています。 ]

名前を教えてください 投稿者:naoi 投稿日:2008/06/21(Sat) 08:28:00 No.4616  引用 
またお世話になります。
これは一昨年の9月、静岡県御殿場市の水田脇の草むらで撮影したものです。
体全体がゴールド、綺麗なハエですが名前が判りません。
名前を教えてください。


Re: 名前を教えてください 投稿者:naoi 投稿日:2008/06/21(Sat) 08:29:49 No.4617  引用 
同じ個体の上方からの画像です。

Re: 名前を教えてください 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2008/06/21(Sat) 13:49:49 No.4618  引用 
ヤドリバエ科Tachinidaeの1種であることは間違いないのですが,この科は日本に数百種以上生息していて,専門家でないと同定は不可能です.専門家でも写真の画像だけでは正確な同定はほとんどの種で不可能です.

私もヤドリバエは全くの素人で,確信のある答えなど,できるはずもありませんが,北隆館1957年発行の日本昆虫圖鑑の1710ページにキンイロハリバエという種が図示・解説されています.写真の種はこれに似ているかな.参考に図をコピーしておきます.あと,キナコハリバエというのも少し似ている感じ.私に言えることは結局ヤドリバエ科の1種ということですね.


Re: 名前を教えてください 投稿者:naoi 投稿日:2008/06/21(Sat) 21:16:12 No.4620  引用 
アノニモミイアさん、ご丁寧な回答を有難うございます。
キナコハリバエはWeb上で画像を見ることができましたが、キンイロハリバエは見ることができませんでした。しかし表面上の比較としてはキンイロハリバエの図に近いような気がしました。
取りあえずヤドリバエ科の1種で分類しておきます。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -