127324820
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ハネナガケブカミバエ? (0) / 2: しばしば見かけるハエですが (2) / 3: 「みんなで作る 双翅目図鑑」 閉鎖のお知らせ (2) / 4: ハナアブ科? (2) / 5: マメヒラタアブの一種 (5) / 6: ハナアブ科? (0) / 7: ご教示をお願いします (2) / 8: イシアブの一種みたいですが (4) / 9: 無題 (7) / 10: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) / 11: 不明ハナアブにつきまして (3) / 12: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 13: Lestodiplosis sp. ? (2) / 14: 無題 (2) / 15: 第17回 関東同定会 (0) / 16: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 17: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 18: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 19: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 20: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) /


[ 指定コメント (No.4498) の関連スレッドを表示しています。 ]

オワイバエ考 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2008/05/02(Fri) 12:47:01 No.4498 ホームページ  引用 
新訂大図鑑では,新しく提唱した科の和名について解説があり,ヤクノバエ科について「オワイ」の語源が原記載に
示されていないと書かれています.

実は,ヤクノオワイバエが新聞に載ったころ,京都の師匠からオワイの意味について,トイレだか大小便のことではないかと聞いたような覚えがあります.

広辞苑で「おわい」を引くと,「汚穢.- 汚れていること。汚れているもの。また、糞尿。おあい。」となっており,ヤクノバエ科Borboropsidaeは Heleomyzoideaの一群であり,センチトゲハネバエなどにも近縁なのでかなり可能性が高いと考えています.

恐らく「夜久野汚穢蝿」となるのではないかと思っています.

Re: オワイバエ考 投稿者:三枝豊平 投稿日:2008/05/02(Fri) 15:08:40 No.4499  引用 
「オワイ」の語源については私も市毛さんの言われる通りだと推定はしていました.

しかし,本科の生態は全く分っていない(少なくとも図鑑執筆段階の私の知見では)ので,このような名称をセンチトゲハネバエからの連想でつけるのは,私は賛成しがたいものがあったから,改称した次第です.

また(旧)夜久野町にとっても,(町の広報か何かで本種に町の名が付いたことを喜んでいるのに)町名の後に「汚わい」ではあまり喜べないのでは.別に新しい名称も考えられないことはなかったのですが,夜久野町が喜んでいるのに,ヤクノを消すことはないと思ったからです.ヤクノバエ科は決して一般性のある名称ではありませんが,ギフチョウだのナガサキアゲハだのいろいろあるからいいのでは(ギフチョウなんていう和名は使い慣れているからみんな喜んで使っているけれど,ダンダラチョウもそうだけれど考えてみれば全然センスのない名称です).余談ですが,いま新属新種のハエの記載をしていますが,これにシニクバエと付けたらという意見もあります.しかし,その前に発見者の名前をつけたら,これは悪意の命名ととらえられても仕方ありません.和名は難しい.アミカの和名をかなり変えてしまって,環境アセス関係の方々から苦情もでています.和名も安定性が求められるのでしょう.ウスバアゲハもホソオアゲハもなかなか使われません.

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -