124921628
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 「みんなで作る 双翅目図鑑」 閉鎖のお知らせ (2) / 2: ハナアブ科? (2) / 3: マメヒラタアブの一種 (5) / 4: ハナアブ科? (0) / 5: ご教示をお願いします (2) / 6: イシアブの一種みたいですが (4) / 7: 無題 (7) / 8: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) / 9: 不明ハナアブにつきまして (3) / 10: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 11: Lestodiplosis sp. ? (2) / 12: 無題 (2) / 13: 第17回 関東同定会 (0) / 14: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 15: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 16: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 17: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 18: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 19: 黄色いハエ (8) / 20: 名前を教えてください (1) /


[ 指定コメント (No.4035) の関連スレッドを表示しています。 ]

キノコバエ 投稿者:Arge 投稿日:2007/11/26(Mon) 21:16:48 No.4030  引用 
京都の淀川河川敷で5月上旬に採集されたキノコバエです。
状態があまりよくありませんが、わかりましたらよろしくお願いします。


Re: キノコバエ 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/11/26(Mon) 21:36:27 No.4031  引用 
キノコバエ上科(クロキノコバエ上科)Sciaroideaは翅脈相,脚の刺毛配列,翅膜上のミクロトリキアの配列などで科を分類しますので,これらの特徴が分らないと本来は同定できません.しかし,これまで見た種の概観からおおよその見当はつきます.
写真のキノコバエは右翅の亜端部近くにR4脈が短く分岐していることからKeroplatidaeツノキノコバエ科で,その中でもOrfelia属群に入ることは頭部や胴部の概観から見当がつきます.この属群には10属ほどあって,これらのいずれかに入るかはこの写真では分類形質が全く見えないので私には困難です.

Re: キノコバエ 投稿者:Arge 投稿日:2007/11/28(Wed) 00:07:21 No.4035  引用 
アノニモミイア様

お手数をおかけしました。
脚の刺毛配列や翅膜上の構造を撮影するのは難しそうなので
こちらで何とか文献を探してみようと思います。

ありがとうございました。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -