97176299
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (0) / 2: 黄色いハエ (8) / 3: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (4) / 4: 名前を教えてください (1) / 5: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 6: トリキンバエ類の文献 (7) / 7: 無題 (6) / 8: コウカアブでしょうか (2) / 9: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 10: Pegoplata juvenilis (10) / 11: タケノコに来たハエです (3) / 12: 草地にいました (3) / 13: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 14: Dinera属でしょうか? (10) / 15: Pachycerina decemlineata? (2) / 16: Pandivirilia? (3) / 17: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 18: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 19: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 20: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) /


[ 指定コメント (No.3902) の関連スレッドを表示しています。 ]

交尾器が小さいRhamphomyia属の1... 投稿者:茨城@市毛 燃え尽き中;^_^) 投稿日:2007/10/01(Mon) 23:36:46 No.3901  引用 
 4月に茨城県の里山で採集した,体長5.5mm程のオドリバエで,Rhamphomyia属の1種と思われます.

 新潟県のオドリバエ科に書かれている,Rhamphomyia(Collinaria) japonicaと思われますが,如何でしょうか?

よろしくお願い致します.


Re: 交尾器が小さいRhamphomyia... 投稿者:茨城@市毛 燃え尽き中;^_^) 投稿日:2007/10/01(Mon) 23:37:32 No.3902  引用 
同,交尾器付近です.

Re: 交尾器が小さいRhamphomyia... 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/10/02(Tue) 00:09:37 No.3904  引用 
同定されたとおりRhamphomyia japonica Freyです.本種はDie FlietenではCollinariaに含めていますが(原記載でも同様),この亜属の模式種とはまったく別の群で,R. arakawae MatsumuraやR. calcarifera Saigusaなどと共にRhamphomyia属の中でも特異な1群を構成しています.特に♂交尾器の挿入器がテープ状に細く扁平になっている点とメスの腹端がほとんど裁断状で,第9腹節が極めて短く,尾角も短い点です.この群は東アジア-北米型隔離分布をするものでして,日本列島には上記のほかに後4種ほど未記載種が棲息しています.R. japonicaは翅がガラス様透明で,基部が黄色味を帯びる点で他の種から簡単に識別できます.

なお,本種は函館の♂に基づいて記載され,記載文はよく写真の標本の種と一致し,また後にDie Fliegenに図示された♂交尾器の図もほぼこの種の交尾器に合致します.しかし,holotypeを見ていないのと,北海道の標本を持たないので、同定に一抹の不安はあります.道南で早春に採集してみれば本種が函館周辺にいるかどうかわかるのですが.

Re: 交尾器が小さいRhamphomyia... 投稿者:茨城@市毛 燃え尽き中;^_^) 投稿日:2007/10/03(Wed) 18:05:40 No.3906  引用 
アノニモミイア様.

毎回詳細に回答して頂きありがとうございます.

今後ともよろしくお願い致します.

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -