74953590
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (3) / 2: 父島のイエバエ (4) / 3: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 4: 2025年3月22日採集したもの (2) / 5: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 6: 無題 (2) / 7: 何科のハエでしょうか? (10) / 8: トゲハネバエと思いきや (4) / 9: ハレギバエ (2) / 10: ハナレメイエバエ同定 (5) / 11: 雪の上にいたハエ (2) / 12: 不明なEpistrophe その2 (3) / 13: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 14: 不明ヤドリバエ (4) / 15: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 16: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 17: 不明なEpistrophe (5) / 18: ニセジョウザンケイ? (3) / 19: 興味深い有弁類 (4) / 20: アシマダラブユ亜属? (2) /


[ 指定コメント (No.3883) の関連スレッドを表示しています。 ]

オドリバエ Trichopezaの1種 投稿者:茨城@市毛 燃え尽き中;^_^) 投稿日:2007/09/29(Sat) 11:23:45 No.3883  引用 
7月に茨城北部山地で採集した,体長5mm程のオドリバエです.

恐らく,Trichopezaの1種と思われます.

前3種も含め,よろしくお願い致します.


Re: オドリバエ Trichopezaの1種 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/09/29(Sat) 22:44:49 No.3885  引用 
Trichopeza属は日本本土に3種分布しています.1種はすでに先日(19日)バグリッチさんがお尋ねになったTrichopeza albocinctaです.残りの2種は未記載種で(世界のこの仲間のrevisionは8分どおり仕上がっているのですが,その後中国から新しい種の材料が入って,いささか力尽きて頓挫しています)です.1種(未記載種1)はalbocinctaに類似して,小形のもの,もう1種(未記載種2)は大きくて,♂の中腿節腹面に扁平になった剛毛が2列生えているので簡単に区別できます.♀は少しややこしいので,検索表と後脚の簡単なスケッチをつけてありますので,これで同定してみてください.

1.後腿節腹面に顕著な刺毛を生じる;中脛節背面1/4に各1本の前背,後背長刺毛あり;触角刺毛白色・・・・・2
  後腿節腹面に顕著な毛を欠き,白い微軟毛が密生する;中脛節背面に2本の前背長刺毛とその間に1本の後背長刺毛あり;触角刺毛黒色・・・・・未記載種2(♂中腿節に扁平剛毛あり)
2.後脛節腹面の基部近くに1本の長刺毛あり・・・・albocincta
後脛節腹面には基部近くと中央近くに各1本の長刺毛あり・・・・未記載種1.albocinctaに似た別種

図はメスの左脚前面図で上のが未記載種1,albocincta類似種,中が未記載種2,♂中腿節に扁平剛毛列を持つ種,下がalbocinctaです.

写真で見る限り,♂中腿節に扁平剛毛列を持つ種のようにもみえます.実物を上記検索表と図で同定してみてください.


Re: オドリバエ Trichopezaの1種 投稿者:茨城@市毛 燃え尽き中;^_^) 投稿日:2007/09/30(Sun) 05:52:46 No.3894  引用 
アノニモミイア様.

標本を調べたところ,御指摘どおり未記載種2でした.

ありがとうございました.

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -