73901986
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.3664) の関連スレッドを表示しています。 ]

無題 投稿者: 投稿日:2007/07/21(Sat) 19:40:39 No.3661  引用 
徳島市に住むKUROと申します。
ここへは久しぶりの投稿ですが、よろしくお願いいたします。

画像は今朝、河原で撮ったものです。
ヒラタアブの仲間だと思って調べたのですが、
ピッタリの画像が見つけられませんでした。
地色の緑がユニークですが、
種の特徴か、個体変異か、成熟度によるものかが分かりません。
もし種名の見当がつくようでしたら、
ご教示をお願いいたします。


Re: 無題 投稿者:ハエ男 投稿日:2007/07/21(Sat) 22:30:30 No.3663  引用 
ハナアブ科ではなくミズアブ科のコガタノミズアブ(コガタミズアブ)です。生きているときは緑色っぽいのですが、死んで標本になると黄色っぽくなってしまうので、図鑑では黄色と黒の模様になります。

Re: 無題 投稿者: 投稿日:2007/07/21(Sat) 23:18:25 No.3664  引用 
ハエ男さん、ありがとうございます。
てっきりハナアブと思って、ミズアブはノーチェックでした。
それにしても、一般的なアメリカミズアブやルリミズアブとは外見がずいぶん違いますね。
どうもお世話になりました。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -