131251893
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ナミホシヒラタアブ?フタホシヒラタアブ? (2) / 2: 不明ハナアブ類について (1) / 3: トゲハネバエ科? (5) / 4: ヤドリバエ科? (6) / 5: サツマモンナガレアブ? (3) / 6: ガガンボ?でもなさそうな (4) / 7: アイノオビヒラタアブでしょうか? (2) / 8: ハネナガケブカミバエ? (4) / 9: ミギワバエの仲間でしょうか? (4) / 10: ご教示のお願い (2) / 11: アイノオビヒラタアブでしょうか? (0) / 12: しばしば見かけるハエですが (2) / 13: 「みんなで作る 双翅目図鑑」 閉鎖のお知らせ (2) / 14: ハナアブ科? (2) / 15: マメヒラタアブの一種 (5) / 16: ハナアブ科? (0) / 17: ご教示をお願いします (2) / 18: イシアブの一種みたいですが (4) / 19: 無題 (7) / 20: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) /


[ 指定コメント (No.3650) の関連スレッドを表示しています。 ]

2種類、名前を教えてください 投稿者: 投稿日:2007/07/14(Sat) 12:57:41 No.3641  引用 
マサキの花に来ていたのを7月7日に撮りました。下がメス、上がオスだと思っています。たくさんいたので普通種だと思います。ヤドリバエの仲間だと思うのですが、どうしても種名が分かりません。よろしくお願いします。

Re: 2種類、名前を教えてくださ... 投稿者: 投稿日:2007/07/14(Sat) 13:01:29 No.3642  引用 
もう1種類はこれです。鱗弁が真っ白で目立っていました。
こちらは全く見当がつきません。
よろしくお願いします。


Re: 2種類、名前を教えてくださ... 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/07/14(Sat) 13:49:26 No.3643  引用 
門外漢なので当てずっぽうですが,最初の写真は額が大変広く,この形質からGonia属(オオズハリバエ属とでもいうのでしょうか)のヤドリバエであることは多分間違いないでしょう.恐らく色調から推測するとオオズクロスジハリバエかそれに極めて近い種ではないでしょうか.

2枚目のは以前にもこのサイトに出たことがありますが,手元の図鑑類では分りません.ヤドリバエ科のことは間違いなく,白いのは胸弁といって,翅の後縁の基部が拡大したものです.ヤドリバエやニクバエなどにあるのですが,このヤドリバエでは著しく広がって,しかも色が白いので大変目立って,翅が4枚あるように見えて興味あるところです.ヤドリバエの専門の先生がサポートしてくれれば分るのですが・・・

Re: 2種類、名前を教えてくださ... 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/07/16(Mon) 16:42:16 No.3646  引用 
ヤドリバエ科の系統分類学の専門家である舘博士にお尋ねしたところ,最初のものは私が推定したとおりGonia属ですが,種名までは写真では分らないとのことです.2枚目の種はヤドリバエ科のCompsoptesisの仲間だそうです.この属名は日本や欧亜大陸のヤドリバエ科の本には出てこないので,和名はないのでは.しかし,ヤドリバエ科は種数が多く写真だけでは同定が極めて困難である,とのことです.市販の図鑑類で同定できない種の名称を写真だけでお尋ねになっても,先ず不可能ということのようです.

Re: 2種類、名前を教えてくださ... 投稿者:そよかぜ 投稿日:2007/07/16(Mon) 18:08:45 No.3650 ホームページ  引用 
アノニモミイアさん、舘博士にまでお聞きいただき、感謝します。
1枚目はなかなか面白いシーンが撮れたと思い、また2枚目は鱗弁が白くなった奇形ではないかとの思いがあり、種名を確かめたく、投稿した次第です。
本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします(さっそく今日、別の質問をさせていただきます)。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -