114028649
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: イシアブの一種みたいですが (3) / 2: 無題 (7) / 3: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) / 4: 不明ハナアブにつきまして (3) / 5: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 6: Lestodiplosis sp. ? (2) / 7: 無題 (2) / 8: 第17回 関東同定会 (0) / 9: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 10: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 11: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 12: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 13: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 14: 黄色いハエ (8) / 15: 名前を教えてください (1) / 16: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 17: トリキンバエ類の文献 (7) / 18: コウカアブでしょうか (2) / 19: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 20: Pegoplata juvenilis (10) /


[ 指定コメント (No.3630) の関連スレッドを表示しています。 ]

ツルギアブ科 投稿者:田中川 投稿日:2007/07/08(Sun) 22:00:42 No.3630  引用 
ハマボウフウやコウボウムギが生えている砂浜で偶然見つけました。ツルギアブ科のようですが、このペアーの種名は分かりますでしょうか。
2007.6.20 三重県


Re: ツルギアブ科 投稿者:ハエ男 投稿日:2007/07/10(Tue) 05:24:11 No.3631  引用 
ツルギアブ科の同定は画像のみでは困難です。
パット見でわかる種独自の色彩や斑紋が見られないためと、♂♀で色彩が異なる事も大きな原因です。(検索表にもそう記述されてます。)日本産はとりあえず9属14種が記録されているのですが、図鑑には1種程度しか出ていない場合が多く、図鑑による同定は無理があります。

♂交尾器の形状や前胸腹板の毛の生え方などをつかわないとツルギアブのほとんどの種類で同定はできません。(雰囲気的にはショウジツルギアブ的ではありますが・・断定はできません。)

(すぐにレスが付かない場合、大抵この手の交尾器を使わないと同定できないグループであるとか、図鑑などの資料ができていないグループである場合が多いんですよね・・)

双翅目の場合は撮影した後に採集をして現物をキープしておかないと同定できない場合が非常に多いです。

Re: ツルギアブ科 投稿者:田中川 投稿日:2007/07/10(Tue) 21:41:36 No.3636  引用 
ハエ男さん、ありがとうございます。
雌雄が揃っておれば、同定の可能性が高くなるかと期待はしていたのですが、交尾器の形状まで見ていかなければならないとなると大変なことなんですね。
WEB図鑑の一日も早い充実を期待しています。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -