105300389
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 無題 (2) / 2: 第17回 関東同定会 (0) / 3: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 4: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 5: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 6: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 7: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 8: 黄色いハエ (8) / 9: 名前を教えてください (1) / 10: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 11: トリキンバエ類の文献 (7) / 12: 無題 (6) / 13: コウカアブでしょうか (2) / 14: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 15: Pegoplata juvenilis (10) / 16: タケノコに来たハエです (3) / 17: 草地にいました (3) / 18: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 19: Dinera属でしょうか? (10) / 20: Pachycerina decemlineata? (2) /


[ 指定コメント (No.2932) の関連スレッドを表示しています。 ]

ヤチバエの1種 投稿者: 投稿日:2007/01/15(Mon) 14:25 No.2932  引用 
 新年早々ひどい画像が貼り付けられているので、お口直しに手元にあったヤチバエの画像を貼り付けます。

 まだ、はっきり調べていませんが、結構大型のヤチバエです。水戸市内で7月に採集。体長10mm程です。


Re: ヤチバエの1種 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/01/15(Mon) 22:22 No.2937  引用 
市毛さん、こんちは。

 黄色っぽくて いいヤチバエですね。
 キタヤチバエ属っぽいですが、同定されたら 教えてください。
 このあたり、こちらでは なかなか採れないです。
 

Re: ヤチバエの1種 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/01/15(Mon) 23:51 No.2938  引用 
多分キイロキタヤチバエTetanocera arrogans Meigen, 1830ではないでしょうか.「日本産水生昆虫」の末吉昌宏のヤチバエ科の検索表を引いてみてください.

Re: ヤチバエの1種 投稿者: 投稿日:2007/01/16(Tue) 11:59 No.2939  引用 
アノニモミイア様、色々なハエについてコメントありがとうございます。

日本産水生昆虫の検索を見ると混乱したのですが、素直にSueyoshi(2001)を見ると、キタヤチバエのようです。

日本産水生昆虫の検索は、属への検索でKey5のpresutural supr-alar setaの有無でつまづきました。文章が逆なんですね。
過去ログを見たらと、この間違いについて猫又さんがコメントしてました。

また、キタヤチバエ属の種への検索で、Key1の「後脚腿節先端に対になる剛毛を2本持つ」でもつまづきました。
Sueyoshi(2001)では、後脚背面前方の剛毛の有無しか問われていないのでキタヤチバエのようです。


相変わらず、アブ科やトビケラの間違いについても正誤表を出していない、東海大学出版には困ります。
特に、案内にミギワバエ科と書いてあったのにも腹が立ちますし、未だにHPにはこのまま載せています。

広告に偽りありで、内容を見た後で即座に返却すれば良かったかな! 消費生活センターにでも苦情を届けます?

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -