113990736
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: イシアブの一種みたいですが (3) / 2: 無題 (7) / 3: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) / 4: 不明ハナアブにつきまして (3) / 5: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 6: Lestodiplosis sp. ? (2) / 7: 無題 (2) / 8: 第17回 関東同定会 (0) / 9: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 10: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 11: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 12: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 13: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 14: 黄色いハエ (8) / 15: 名前を教えてください (1) / 16: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 17: トリキンバエ類の文献 (7) / 18: コウカアブでしょうか (2) / 19: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 20: Pegoplata juvenilis (10) /


[ 指定コメント (No.2551) の関連スレッドを表示しています。 ]

スズキベッコウハナアブ 投稿者:たか爺 投稿日:2006/07/31(Mon) 23:58 No.2551 ホームページ  引用 
昨年、茨城@市毛様にも写真を見ていただいたスズキベッコウハナアブですが、今年は7月15日に1頭確認してから、19〜24日の間、かなりの数を見ることができました。
昨年のものは夜に林床にいたものですが、今年は日没の前後1時間ぐらいの間だけ樹液に来ていました。
毎年7月に子どもたちを連れて7〜10回開催する「夜の森探検隊」ですが、この7年間で昨年初めて目撃して、今年は毎晩のように見ることができました。
最近埼玉で増えているのか、今まで気がつかなかっただけなのか、なんだか不思議です。
今晩は埼玉県の他の市でも、樹液に来ているものを1頭確認しました。
ますます謎です…


こんな感じで樹液に来ています 投稿者:たか爺 投稿日:2006/08/01(Tue) 00:01 No.2552 ホームページ  引用 
写真は2枚とも7月20日のものです。

Re: スズキベッコウハナアブ 投稿者: 投稿日:2006/08/01(Tue) 07:14 No.2554  引用 
たか爺様。

数年前には、珍しいハナアブだったのですが、多数生息しているのですね。

Sundogさんから頂いた多数のベッコウハナアブ類の幼虫も、本種だけが成虫となり、競争に強いように感じました。

夜の見回りは、子供が大きくなってからやっていませんので、しばらくぶりに回ってみようかと思います。

Re: スズキベッコウハナアブ 投稿者:sundog 投稿日:2006/08/01(Tue) 23:37 No.2556  引用 
こんにちは。sundogです。

たか爺さんにご案内頂き、私も何日か通って見てきました。
昼の虫(屋)が帰ってから飛来、夜の虫(屋)が来る前に帰る という感じでした。
今度、早朝にも来ていないか見に行くつもりですが、少なくとも夕方は、薄暮の1時間位しか見られませんでした。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -