 もう1丁、ピントが後ろに抜けちゃってボケボケですが、野外で見つけた時の印象に近い絵を貼っときます。コウボウムギの葉に止まっているところです。額が白く輝いて、かなり目立ちます。
もう1丁、ピントが後ろに抜けちゃってボケボケですが、野外で見つけた時の印象に近い絵を貼っときます。コウボウムギの葉に止まっているところです。額が白く輝いて、かなり目立ちます。
 
猫又さん、皆さん、こんちは。
 ギンガクニクバエの類は、かっこいいので、好きです。
 銀の光沢が、写っているのが 羨ましいです。
 このあたりの種は、どんな文献で同定されているのでしょうか?
 fauna japonica のニクバエには出てないので、いいのがあれば、今後、同定してみたいです。
バグリッチさん>
この辺は以下の文献でわかると思います。
Study on the Calypterate Muscoid Flies from Japan 11 Subfamily Agriinae (Diptera,Sarcophagidae),  Hiromu KUURAHASHI 昆蟲,43(2):202-213 1975
Study on the Calypterate Muscoid Flies from Japan 7 Revision of The Subfamily Miltogramminae (Diptera,Sarcophagidae),  Hiromu KURAHASHI 昆蟲,38(2):93-116
ちなみにCiNiiで「Hiromu Kurahashi」で検索すると120件くらいヒットするのですが、100件目をこえたあたりから一連のシリーズが出てきますのでDLすると良いと思います。
ハエ男さん、こんにちは。
 文献のご紹介、ありがとうございます。
 CiNiiは開けないのですが、探してみます。
 引き続き、ご教示お願いします。
バグリッチさん、こんばんは。
CiNiiですが、検索は出来ますよね?
検索結果が出たところで、タイトルまたは「文献書誌・引用情報」をクリックするとログインのポップアップが出て、登録していないとその先に進めません。「収録データベース:NII-ELS」のところ、または「本文リンク等あり」から入ると登録なしでも本文のPDFにアクセス出来ます。お試し下さい。
猫又さん、すぺしゃる さんくす です。
 これで勉強します。