126713052
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: しばしば見かけるハエですが (2) / 2: 「みんなで作る 双翅目図鑑」 閉鎖のお知らせ (2) / 3: ハナアブ科? (2) / 4: マメヒラタアブの一種 (5) / 5: ハナアブ科? (0) / 6: ご教示をお願いします (2) / 7: イシアブの一種みたいですが (4) / 8: 無題 (7) / 9: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) / 10: 不明ハナアブにつきまして (3) / 11: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 12: Lestodiplosis sp. ? (2) / 13: 無題 (2) / 14: 第17回 関東同定会 (0) / 15: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 16: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 17: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 18: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 19: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 20: 黄色いハエ (8) /


[ 指定コメント (No.2385) の関連スレッドを表示しています。 ]

デガシラバエ科 投稿者:ハンマー 投稿日:2006/05/28(Sun) 17:21 No.2384  引用 
 デガシラバエの霊に取り付かれたのか、今日また2匹見つけました。
 同じ場所で見つかり、どちらもテネラルらしく、活発に歩き回りますが、上手く飛べないようでした。足場が悪く生態写真はいいのが撮れませんでした。この写真で同定可能でしょうか?2匹とも採集しました。まだ生きてます。
 場所は兵庫県三田市内の公園にある手入れされていない菖蒲園です。園というほどの広さはなく5×10m位だと思います。スギナに混じってハナショウブ?が生えているという感じの場所です。雨が降ると水が溜まりますが、流れ込みはありません。
 2匹が同時にテネラルで見つかったということはこの種がこのような場所で羽化するということなんでしょうね。


Re: デガシラバエ科 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/05/29(Mon) 11:08 No.2385  引用 
韓国ではデガシラバエ科が結構な数が記載されているので、日本でもまだまだ、未記載のがいるのではないかと思っているのですが、埼玉昆虫誌以外にその手の論文・記録を見た事が無いので・・なんとも言えないところが歯がゆいところですね。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -