110038105
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (1) / 2: 不明ハナアブにつきまして (3) / 3: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 4: Lestodiplosis sp. ? (2) / 5: 無題 (2) / 6: 第17回 関東同定会 (0) / 7: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 8: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 9: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 10: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 11: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 12: 黄色いハエ (8) / 13: 名前を教えてください (1) / 14: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 15: トリキンバエ類の文献 (7) / 16: 無題 (6) / 17: コウカアブでしょうか (2) / 18: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 19: Pegoplata juvenilis (10) / 20: タケノコに来たハエです (3) /


[ 指定コメント (No.2366) の関連スレッドを表示しています。 ]

「札幌の昆虫」使えますね! 投稿者: 投稿日:2006/05/19(Fri) 15:20 No.2364  引用 
 4/30に市毛さんがコメントした「札幌の昆虫」を、私も入手しました。
 ハナアブの充実度はかなり高く、「日本のハナアブ」時点でペンディングにされていたものが、積極的に図示されたようです。Melangyna属が10種収録されて識別点をまとめてあったり、Parasyrphus属も7種収録されています。黒本検索表に依存していたElistalisもabusiva以外は写真で確認できますし、懸案のCheilosia属も14種図示されました。
 Diptera以外もこれまで図鑑に収録されていなかったものが多数収録されており、「こいつは使える!」って感じです。

 おまけとして、最近撮ったオオフタホシヒラタアブ Syrphus ribesii ♂の画像を貼ります。「札幌の昆虫」に、マガイヒラタアブの区別点が掲載されたので、安心して同定ができるようになりました。
 木漏れ日の当たる雑木林の樹冠下でテリトリーを形成していました。2006年5月17日山形県小国町にて。


Re: 「札幌の昆虫」使えますね! 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2006/05/19(Fri) 19:24 No.2366  引用 
pakenya様。

「札幌の昆虫」のハナアブは収録種が多くきれいな図鑑ですが、まだまだヒラタアブ氏の隠し玉等が少し残っているので少々危なそうなグループもあります。(オオフタホシの頁は本州では問題ないと思います。)

 図鑑のため解説が不十分な場所もあり、早めにヒラタアブ氏に詳細を報告してもらわないと困る種類も載っています(^_^;)

私の採点としては、ハナアブ図鑑と同じ60点位ですね(^_^;)

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -