75002560
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (3) / 2: 父島のイエバエ (4) / 3: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 4: 2025年3月22日採集したもの (2) / 5: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 6: 無題 (2) / 7: 何科のハエでしょうか? (10) / 8: トゲハネバエと思いきや (4) / 9: ハレギバエ (2) / 10: ハナレメイエバエ同定 (5) / 11: 雪の上にいたハエ (2) / 12: 不明なEpistrophe その2 (3) / 13: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 14: 不明ヤドリバエ (4) / 15: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 16: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 17: 不明なEpistrophe (5) / 18: ニセジョウザンケイ? (3) / 19: 興味深い有弁類 (4) / 20: アシマダラブユ亜属? (2) /


[ 指定コメント (No.2313) の関連スレッドを表示しています。 ]

こんにちわ 投稿者:たえこ 投稿日:2006/04/27(Thu) 10:55 No.2313  引用 
昨年はお世話になりました。

珍しいシモフリシマハエが撮れたのでお持ちしました。
4月26日埼玉の姫宮付近で見かけました。


Re: こんにちわ 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2006/04/27(Thu) 18:46 No.2314  引用 
たえこ様、こんにちわ。

写真のハエは、シマバエ科ではなくミバエ科のヒラヤマアミメケブカミバエと思われます。よーく見ると微妙に斑紋が異なるのが判ると思います。(原色昆虫大図鑑Plate 112 Fig.19参照)

でも、貴重な写真ですよ。交尾中でピントもばっちり、羨ましい限りです。

Re: こんにちわ 投稿者:バグリッチ 投稿日:2006/04/27(Thu) 21:54 No.2315  引用 
市毛様、たえこ様、こんにちは。

 秋に撮ったシモフリシマバエの画像(スライドデュープ)を貼ってみます。

 ほんとによく似てますよね。難しすぎます。

 


おはようございます 投稿者:たえこ 投稿日:2006/04/28(Fri) 07:11 No.2318  引用 
茨城@市毛様バグリッチ様早速のコメントありがとうございます。
名前長すぎて覚えるのが大変なヒラヤマアミメケブカミバエですね。本当にシモフリシマバエとは見分けが難しいですが、見分けられる皆様は凄い!と驚いてしまいました。

ご親切に本当にありがとうございました。

Re: こんにちわ 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/04/28(Fri) 17:03 No.2319  引用 
シモフリシマバエとケブカミバエ類はよく似てますので、間違え易いですよね。

ハエの場合、今回のように外見が似通っているものが結構あるので、まずは翅脈や頭部や胸部の剛毛、刺毛で科を確認してから紋の絵合わせをする必要があります。

私も確認しましたが、今回の場合、画像を取り込んで拡大するとこれらの部分が写ってたので確認できました。(慣れてくると翅の紋のパターンなどでもある程度あたりがつけられるようになってきます。)

いつも思いますが、本当にパッと見で出来る種類は少ないのです。できるだけいろんな方向からの撮影をすることで同定の精度が上がっていきます。

やっぱし、思うんだけど、ミバエとシマバエの違いがパッと見でわかるような資料が必要ですよね・・・(でも図鑑にゃ~でてないのです。)だれかやらんかな・・・他力本願・・

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -