73909213
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.2309) の関連スレッドを表示しています。 ]

近所の常連 投稿者:バグリッチ 投稿日:2006/04/23(Sun) 21:38 No.2309  引用 
こんちは。

 4-5月に近所で見られる形態の変わったキモグリバエで、
Eyrina sabroskyi です。
 埼玉県昆虫誌にも写真が出てますよね。

 スゲが好きなようで、見かけるときは、ほとんどスゲ類にとまってます。
 
 なんとも、ユーモラスな顔なので、気に入ってます。


Re: 近所の常連 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2006/04/24(Mon) 07:33 No.2310  引用 
バクリッチ様。

キモグリバエは変わった顔が多いですよね。体が大きければもっと人気が出そうですが・・・・

バグリッチ様は昆虫全般にわたってハイレベルですね。記憶容量の足りない私としては、うらやましい限りです。

Re: 近所の常連 投稿者:バグリッチ 投稿日:2006/04/25(Tue) 21:40 No.2311  引用 
市毛様

 文献では、いつも大変お世話になってます。

 私は、広く浅くなので、市毛さんはじめ、dipteristの皆様の深いレベルと比べると、残念ながら 比較にならない低レベルです。
 ただ、ムシは奥が深いので、何でも好きです。
 調子に乗って、先日 近所で採ったヒメヨシノメバエです。この子の顔も面白いです

 引き続き、皆様のご指導をお願いしたく思います。


Re: 近所の常連 投稿者: 投稿日:2006/04/26(Wed) 10:53 No.2312  引用 
ヨシノメバエ類もいいですね〜・・・ワシも大好きです。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -