131223377
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ナミホシヒラタアブ?フタホシヒラタアブ? (2) / 2: 不明ハナアブ類について (1) / 3: トゲハネバエ科? (5) / 4: ヤドリバエ科? (6) / 5: サツマモンナガレアブ? (3) / 6: ガガンボ?でもなさそうな (4) / 7: アイノオビヒラタアブでしょうか? (2) / 8: ハネナガケブカミバエ? (4) / 9: ミギワバエの仲間でしょうか? (4) / 10: ご教示のお願い (2) / 11: アイノオビヒラタアブでしょうか? (0) / 12: しばしば見かけるハエですが (2) / 13: 「みんなで作る 双翅目図鑑」 閉鎖のお知らせ (2) / 14: ハナアブ科? (2) / 15: マメヒラタアブの一種 (5) / 16: ハナアブ科? (0) / 17: ご教示をお願いします (2) / 18: イシアブの一種みたいですが (4) / 19: 無題 (7) / 20: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) /


[ 指定コメント (No.2188) の関連スレッドを表示しています。 ]

小笠原の双翅 投稿者: 投稿日:2006/03/09(Thu) 19:07 No.2183  引用 
父島からですが、昨日10時頃本種をみました。形から蚊の仲間のように見えますがわかりません。よろしくお願いします。

Re: 小笠原の双翅 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/03/09(Thu) 21:32 No.2184  引用 

和田 さん>これはマルズヤセバエ科 (Micropezidae)のハエだと思います。(一方向だけの画像だと属の絞込みも難しいです。)(側面の画像があるといいのですが・・)

記載に関する情報が手元に無いので、詳しい事はいえないのですが、下記の2種が小笠原で見られる可能性があります。

Rainieria boninensis (Hennig, 1935)   ogasawara

Mimegralla albimana galbula (Osten Saken, 1882)
OkinawaHonto Is.,Japan;Taiwan,Philippines,Micronesia

この科の情報は極めて少なく、ネットで調べても、国内産種の文献情報はほとんどありません。(カリフォルニア産のについてはあるのですが、上記の属は分布していないようです。)

Re: 小笠原の双翅 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/03/09(Thu) 21:36 No.2185  引用 
画像を拡大してみたら前脚が白いようなので、Rainieriaかもしれませんね・・・(ちょっと自信ないですが・・)

Re: 小笠原の双翅 投稿者: 投稿日:2006/03/10(Fri) 18:43 No.2186  引用 
ハエ男さんありがとうございます。実物もよくみると脚が白いのでRainieriaでよさそうですね。側面の画像も撮れ次第投稿します。

Re: 小笠原の双翅 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/03/11(Sat) 02:00 No.2188  引用 
本土には同属のマエジロアシナガヤセバエというのがいるのですが、これはこれまでのところ小笠原からの記録は無いようです。

出来れば採集して、♂の交尾器の画像が撮影出来ればすごく同定の際に重要な画像になると思います。(本土のマエジロとどう違うのか見て見たいですし・・・)

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -