75116562
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (3) / 2: 父島のイエバエ (4) / 3: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 4: 2025年3月22日採集したもの (2) / 5: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 6: 無題 (2) / 7: 何科のハエでしょうか? (10) / 8: トゲハネバエと思いきや (4) / 9: ハレギバエ (2) / 10: ハナレメイエバエ同定 (5) / 11: 雪の上にいたハエ (2) / 12: 不明なEpistrophe その2 (3) / 13: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 14: 不明ヤドリバエ (4) / 15: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 16: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 17: 不明なEpistrophe (5) / 18: ニセジョウザンケイ? (3) / 19: 興味深い有弁類 (4) / 20: アシマダラブユ亜属? (2) /


[ 指定コメント (No.2135) の関連スレッドを表示しています。 ]

ニッポンシカシラミバエのゲニ 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/01/26(Thu) 14:36 No.2134  引用 
ニッポンシカシラミバエのゲニを撮影するため解剖をしてたんですが、いきなり、膜質部の多い腹部に穴を開けたとたん、真っ白な蛋白質様の物があふれ出て、ホールつきスライドグラスの中を真っ白にしてしまいました。

その中で、なんとか解剖をしたのですが、この白いものを除去するのにものすごく時間がかかりました。
白くて、粒子が細かくて粘りがあって、どこかで見たことあるような、ふと思いつきました。もしかしたらこれがニッポンシカシラミバエの精子なのではないか・・・きっとそうに違いない・・・


Re: ニッポンシカシラミバエのゲ... 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/01/26(Thu) 14:40 No.2135  引用 
解剖を続けてなんとか第5腹板と他のパーツを分離、

一応、ニクバエなどと同様に第5腹板はY字状をしています。
そして、その先の部分から鳥のくちばし状のものが確認されました。これがゲニ本体か?
解剖は進みます。


Re: ニッポンシカシラミバエのゲ... 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/01/26(Thu) 14:44 No.2136  引用 
あ、画像の順番が違う・・・2番目のはゲニ本体の画像でくちばし状の部分の中からさらに出てきたパーツです。

つまりこいつの下にはサヤに入った状態で普段はしまわれていたいたんですね。そして、交尾するときはこのサヤが開き、ゲニが勃起して、伸びて、♀に挿入するんですね~~。



Re: ニッポンシカシラミバエのゲ... 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/01/28(Sat) 21:02 No.2138  引用 
他のシラミバエはどうか知りませんが、ニッポンシカシラミバエに関しては♂の腹部末端には交尾鞘が確実に出ているようです。また第5腹版は通常は膜質部が短くなってる状況なので、わかりにくいです。

ちなみにケブカクモバエは♂の腹部は交尾期が露出してるので、明確にわかります。

Re: ニッポンシカシラミバエのゲ... 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/01/28(Sat) 21:08 No.2139  引用 
ちなみにケブカクモバエのゲニどす。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -