97376471
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (0) / 2: 黄色いハエ (8) / 3: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (4) / 4: 名前を教えてください (1) / 5: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 6: トリキンバエ類の文献 (7) / 7: 無題 (6) / 8: コウカアブでしょうか (2) / 9: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 10: Pegoplata juvenilis (10) / 11: タケノコに来たハエです (3) / 12: 草地にいました (3) / 13: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 14: Dinera属でしょうか? (10) / 15: Pachycerina decemlineata? (2) / 16: Pandivirilia? (3) / 17: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 18: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 19: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 20: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) /


[ 指定コメント (No.2072) の関連スレッドを表示しています。 ]

論文情報ナビ 投稿者:TKM事務局 投稿日:2006/01/08(Sun) 15:54 No.2072 ホームページ  引用 
2006/01/06 No.2066で論文情報ナビゲータ(国立情報学研究所)の紹介をしました。
http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/CiNiiTop#

「衛生動物」が見たかったので登録料¥2100を払い個人登録をしましたがこれではPDFを見ることはできませんでした。なんとさらにNACSIS-ELSという別な登録が必要で、こちらは資格として大学や研究機関の職員または学会の正会員であることが求められるのです。私の場合は対象学会(例えば昆虫学会、応動昆等)の正会員になっていないので資格がありません。制度が複雑でいまいちよく分からないのですがこの資格制限は将来的に解決されるようなことも書いてあります。
 という訳であわてて登録する前によく調べてからの方がいいですよ。今のところは必要なもの(例えば昆虫学会会誌、応動昆、科博報告書、自然教育園報告書、京都府立大学紀要)は無料で見れるのでお金を払って登録したメリットはないです。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -