97182575
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (0) / 2: 黄色いハエ (8) / 3: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (4) / 4: 名前を教えてください (1) / 5: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 6: トリキンバエ類の文献 (7) / 7: 無題 (6) / 8: コウカアブでしょうか (2) / 9: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 10: Pegoplata juvenilis (10) / 11: タケノコに来たハエです (3) / 12: 草地にいました (3) / 13: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 14: Dinera属でしょうか? (10) / 15: Pachycerina decemlineata? (2) / 16: Pandivirilia? (3) / 17: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 18: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 19: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 20: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) /


[ 指定コメント (No.1969) の関連スレッドを表示しています。 ]

ヒメイエバエ科? 投稿者:Acleris 投稿日:2005/11/24(Thu) 20:56 No.1965 ホームページ  引用 
コンニチワ、自称蛾屋のAclerisです。
先日、近所で採ったハエなんですが、
前脚付節がおしゃれだったので
もしかしたらわかるかなぁ〜?
と思いおたずねする次第です。
よろしくお願いします。


Re: ヒメイエバエ科? 投稿者: 投稿日:2005/11/24(Thu) 22:20 No.1967  引用 
翅脈の肛脈をみるとギュンって曲がってますから、間違いなくヒメイエバエ科のFannia sp.です。
腹部に黄褐色部はないので、(ナミ)ヒメイエバエでない、灰色(この個体は黒色の腹部)の腹部に顕著な黒紋はなさそうなので、コガタヒメイエバエ、ワラベヒメイエバエではない・・ことは確実なのですが、翅か黒っぽいですね・・なんだろう・・・♂交尾器を見ればかなりわかるのですが・・・

Re: ヒメイエバエ科? 投稿者:Acleris 投稿日:2005/11/25(Fri) 06:01 No.1968  引用 
レスありがとうございます。
うう、やっぱり交尾器の世界ですか?
小蛾では何回かやったことあるんですが・・・
ハエはバラバラになりそうで怖くて出来ましぇん、、、
Fannia sp.で覚えておきます。ありがとうございました。

Re: ヒメイエバエ科? 投稿者: 投稿日:2005/11/25(Fri) 09:42 No.1969  引用 
ヒメイエバエ科の場合は腹部末端にかぶさるようになってる交尾器をペロンと起こすようにして見るだけなので、比較的楽ですよ。

Re: 種名判明 投稿者: 投稿日:2005/11/30(Wed) 20:59 No.1978  引用 
この画像のヒメイエバエの種名が判明しました。
シラハマヒメイエバエ(旧称シナハマヒメイエバエ)です。

Aclerisさんからワシの所に送られてきたゲニの画像よりそう判断しました。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -