107241229
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 無題 (2) / 2: 第17回 関東同定会 (0) / 3: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 4: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 5: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 6: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 7: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 8: 黄色いハエ (8) / 9: 名前を教えてください (1) / 10: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 11: トリキンバエ類の文献 (7) / 12: 無題 (6) / 13: コウカアブでしょうか (2) / 14: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 15: Pegoplata juvenilis (10) / 16: タケノコに来たハエです (3) / 17: 草地にいました (3) / 18: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 19: Dinera属でしょうか? (10) / 20: Pachycerina decemlineata? (2) /


[ 指定コメント (No.1630) の関連スレッドを表示しています。 ]

Platypezidae 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2005/09/05(Mon) 12:27 No.1628  引用 
初めて、ヒラタアシバエ科Platypezidaeを採りました。
旧北区のマニュアルで調べたところ、Callomyia属ということになりました。


Re: Platypezidae 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2005/09/05(Mon) 12:29 No.1629  引用 
極東の昆虫の検索をみると、そっくりの腹部の図が載っています。

本文を訳して検索してみないとわかりませんが、Callomyia elegansという種類のようです。


Re: Platypezidae 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2005/09/05(Mon) 12:32 No.1630  引用 
ところで、最近すごく役立つソフトをオンライン購入しました。
Helicon Focusというソフトで、異なったピントで写した複数の画像を自動で結合してくれます。トライアル版で試した所、結構正確なので1年分のライセンスを買いました。
www.helicon.com.ua/pages/index.php?heliconfocus

上の画像のオリジナルの1枚です。かなり後脚のピントがボケています。上の画像は4枚を結合しました。

双翅目図鑑に役に立つかも。



Re: Platypezidae 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2005/09/05(Mon) 12:42 No.1631  引用 
ちなみに価格は、$29.95とめっちゃ半端な値段です。

こんなソフト、数年前は100万位しましたから、驚きです。

顔のアップも御覧の通り。上の写真でわかるようにV字形に開いている触角が、2本ともピントが合います。
これは、5枚を合成しています。

ちなみに、体長は4mmです。


Re: Platypezidae 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2005/09/06(Tue) 08:40 No.1633  引用 
極東の昆虫の検索を訳して調べて、Callomyia elegans Mg.ということになりました。
埼玉県昆虫誌に載っていないので、たぶん日本初記録でしょう。
早速、「はなあぶ」用に原稿を書いています。

埼玉県昆虫誌以降の寄せ蛾記を調べなくてはなりません。どこかで探さないと。

Re: Platypezidae 投稿者:通りすがり 投稿日:2005/09/09(Fri) 14:12 No.1647  引用 
きれいなハエですね。

寄せ蛾記ですが、埼玉県立浦和図書館に揃ってました。
参考になれば幸いです。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -