73902888
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.1598) の関連スレッドを表示しています。 ]

またまたゴヘイ 投稿者: 投稿日:2005/08/21(Sun) 09:37 No.1595  引用 
昨日、ゴヘイニクバエ Sarcophila japonica を撮りに行ってきました。

前回(5月)に採集して以降、ポツポツ採れてはいましたが、撮る方はさっぱりだったので、今回初めて「匂いで誘引する」方法にチャレンジしました。使用したのは、魚醤(いしる)です。冷蔵庫の片隅で忘れ去られていたのを、引っ張り出して(笑)。
誘因効果はそれなりにありまして、何とか撮影できました。


Re: またまたゴヘイ 投稿者: 投稿日:2005/08/21(Sun) 09:39 No.1596  引用 
設置方法ですが、小型のシール容器にコットンを数枚入れて魚醤をしみこませ、適当な場所でふたを取って地面に置いてみました。
ハエ男さんのおっしゃる通り、いるところではすぐに寄ってきますね。容器の周りの草に止まったり、飛び回ったり、時には容器内へ入り込んで口吻を伸ばしたりしているのが観察できました。


Re: またまたゴヘイ 投稿者: 投稿日:2005/08/21(Sun) 09:44 No.1597  引用 
これはおまけのハネボシスナニクバエ Phylloteles stackelbergi

こいつは、魚醤には誘引されません。まあ、ゴヘイと違っていっぱいいるので、見つけるには困りませんが。

いつもは動きが結構早くてなかなか撮れないのですが、昨日は暑過ぎたせいか、やや動きが鈍く、わりと撮りやすかったです。


Re: またまたゴヘイ 投稿者: 投稿日:2005/08/21(Sun) 20:27 No.1598  引用 
素晴らしい(大拍手)の画像ですね。ゴヘイの方も腹部の紋がわかりますし、ハネボシスナニクバエは・・・パーフェクトじゃないですか・・・(脱帽です。)

ゴヘイは臭いに誘引されて、逆にハネボシ〜の方は臭いにこなかったというのは重要な知見だと思います。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -