128407540
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ハネナガケブカミバエ? (3) / 2: ミギワバエの仲間でしょうか? (4) / 3: ガガンボ?でもなさそうな (2) / 4: ご教示のお願い (2) / 5: アイノオビヒラタアブでしょうか? (1) / 6: アイノオビヒラタアブでしょうか? (0) / 7: しばしば見かけるハエですが (2) / 8: 「みんなで作る 双翅目図鑑」 閉鎖のお知らせ (2) / 9: ハナアブ科? (2) / 10: マメヒラタアブの一種 (5) / 11: ハナアブ科? (0) / 12: ご教示をお願いします (2) / 13: イシアブの一種みたいですが (4) / 14: 無題 (7) / 15: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) / 16: 不明ハナアブにつきまして (3) / 17: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 18: Lestodiplosis sp. ? (2) / 19: 無題 (2) / 20: 第17回 関東同定会 (0) /


[ 指定コメント (No.1325) の関連スレッドを表示しています。 ]

は・ま・な・こ 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/06/04(Sat) 11:03 No.1325  引用 
浜名湖で採れたミギワバエを見てるのですが、わかりましぇん。
どう見ても、Setacera だとは思うのですが、S.fluxaやS.viridisとはエパンデリウムの形状が違うのです。(先端が全然とがってないし・・・極東ロシアの双翅目とF.J.Ephyにはこいつは出てない・・・

たしか、こいつらは浜名湖の海苔の上に仰山いたやつなんだけど・・・

本当はネットがビリビリにやぶれたからviridisってオチにしようかと思ったのですが・・
目論見が外れました。

もうちょっと調べてみますね〜・・画像はそのときにでも・・

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -