95689542
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (4) / 2: 名前を教えてください (1) / 3: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 4: トリキンバエ類の文献 (7) / 5: 無題 (6) / 6: コウカアブでしょうか (2) / 7: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 8: Pegoplata juvenilis (10) / 9: タケノコに来たハエです (3) / 10: 草地にいました (3) / 11: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 12: Dinera属でしょうか? (10) / 13: Pachycerina decemlineata? (2) / 14: Pandivirilia? (3) / 15: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 16: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 17: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 18: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) / 19: 父島のイエバエ (6) / 20: 沢沿いのハエ (3) /


[ 指定コメント (No.1207) の関連スレッドを表示しています。 ]

ヤドリニクバエ? 投稿者:バグリッチ 投稿日:2005/05/01(Sun) 17:34 No.1204  引用 
こんちは。

 夏に秩父で撮影したヤドリニクバエ?です。

 ヤドリニクバエの種類を分類する文献を持っていない
のですが、画像で属ぐらいわかりますでしょうか?

 ご教示お願いします。


Re: ヤドリニクバエ? 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/05/01(Sun) 18:00 No.1205  引用 
雰囲気からするとヤドリニクバエ類っぽいですね。

ヤドリニクバエ類ではMetopia属ってのが種類数的に多いし、知られていて、頭部を横から見ると三角形に近いイメージなのですが、この画像からはなんとなくそんなイメージが感じられます。

前にワシが出したカノウハナバチノスヤドリニクバエは頭部がそんな風にとがってない別の亜科、属になります。
Macronychiaは♂ゲニが膜質部の多い特徴のあるゲニで、一般によくいるSarcophaga属のガッシリしたゲニとはかなり構造が異なっています。
Metopiaもゲニは膜質部が多くて特徴的なゲニをしてます。
http://furumusi.aez.jp/hp.fly/fly.top/fly.new/adult_only_fly/macronychia_kanoi1.htm

Re: ヤドリニクバエ? 投稿者:バグリッチ 投稿日:2005/05/02(Mon) 21:07 No.1207  引用 
コメントありがとうございます。

 この種(と思われる種)とは、千葉県の平野と、秩父盆地
の2箇所で合いました。

 Metopia の可能性が大きいとのこと、ご教示ありがとうご
ざいます。
 また、いろいろ教えてください。
 ではまた。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -