95756978
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[
トップに戻る
] [
通常表示
] [
アルバム
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
旧過去ログ
] [
管理用
]
1: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (4)
/
2: 名前を教えてください (1)
/
3: 部屋で採集 2025年6月11日 (3)
/
4: トリキンバエ類の文献 (7)
/
5: 無題 (6)
/
6: コウカアブでしょうか (2)
/
7: 長野県で撮影したミズアブ科について (3)
/
8: Pegoplata juvenilis (10)
/
9: タケノコに来たハエです (3)
/
10: 草地にいました (3)
/
11: ゴキブリ寄生アブ? (1)
/
12: Dinera属でしょうか? (10)
/
13: Pachycerina decemlineata? (2)
/
14: Pandivirilia? (3)
/
15: タケノコにたくさん群がってきました (2)
/
16: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23)
/
17: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10)
/
18: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5)
/
19: 父島のイエバエ (6)
/
20: 沢沿いのハエ (3)
/
[ 指定コメント (No.1187) の関連スレッドを表示しています。 ]
ここ数日
投稿者:
ハエ男
投稿日:2005/04/26(Tue) 20:31
No.1187
引用
ここ数日、風が強い日が多くハエ採りに向かない日が多いので、昔の獲物を再チェックしたりしてますが・・・1998年の安房峠産の液浸標本を見てたら、クロチビヒメイエバエが入ってて驚きましたさ。しかし、最近はその頃(1998年当時)に比べると大分同定能力も上がったのではと思ってはいるのですが・・・相変わらず分からないDipteraの山で・・・もっと勉強せねばいかんなぁと思いつつ、顕微鏡を見てるワシなのです。
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
Joyful Note
-
-
Antispam Version
-