99241630
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 2: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 3: 黄色いハエ (8) / 4: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (4) / 5: 名前を教えてください (1) / 6: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 7: トリキンバエ類の文献 (7) / 8: 無題 (6) / 9: コウカアブでしょうか (2) / 10: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 11: Pegoplata juvenilis (10) / 12: タケノコに来たハエです (3) / 13: 草地にいました (3) / 14: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 15: Dinera属でしょうか? (10) / 16: Pachycerina decemlineata? (2) / 17: Pandivirilia? (3) / 18: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 19: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 20: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) /


[ 指定コメント (No.11640) の関連スレッドを表示しています。 ]

Leptodromiella属? 投稿者:山本 投稿日:2024/05/26(Sun) 15:16:36 No.11640 ホームページ  引用 
No.5318のLeptodromiella属に似ています
腹部末端がササキリモドキやクダマキモドキ・カヤキリ・ヒサゴクサキリ・ヤブキリみたいになっています。
桜の開花前、ヒメセダカオドリバエBicellariaを水仙や笹の葉サラサラ採っていたら草地の奥の果樹園・クヌギ林・杉林の林縁や林内で採れました。 メスの腹部末端が産卵管状になっているLeptopezaの記事はNo.3447と2966で拝見しました。他にも「蝶やハエには蜂やキリギリスのような真の産卵管は無い」という
三枝先生のコメントがあったと思いますが、何番の記事か分かりません。 いったん失ったものを再構築したのは、何かに産み込むためにまた必要になったのでしょうか? 来春メスの産卵行動を見てみたいです。


Re: Leptodromiella属? 投稿者:山本 投稿日:2024/05/26(Sun) 15:19:08 No.11641 ホームページ  引用 
Leptodromiella属? 横から見たところです。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -