121245775
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 「みんなで作る 双翅目図鑑」 閉鎖のお知らせ (2) / 2: ハナアブ科? (2) / 3: マメヒラタアブの一種 (5) / 4: ハナアブ科? (0) / 5: ご教示をお願いします (2) / 6: イシアブの一種みたいですが (4) / 7: 無題 (7) / 8: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) / 9: 不明ハナアブにつきまして (3) / 10: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 11: Lestodiplosis sp. ? (2) / 12: 無題 (2) / 13: 第17回 関東同定会 (0) / 14: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 15: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 16: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 17: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 18: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 19: 黄色いハエ (8) / 20: 名前を教えてください (1) /


[ 指定コメント (No.11570) の関連スレッドを表示しています。 ]

Conchopus saigusaiゲンカイシグ... 投稿者:山本 投稿日:2023/12/01(Fri) 05:19:27 No.11562  引用 
今年の5月にウミベオドリバエを探して原付ばいくの旅、平戸や天草方面の砂浜を調べていましたが、古代末盧國(アジフライの聖地:長崎県松浦市)で砂浜のハマヒルガオの花をすくったら、大きなアシナガバエが捕れました!はじめはオドリバエかな?と思いましたが、背中にポセイドンに似た白黒の斑紋があります。当日は猛烈な海風で、風上には祠を戴いた岩礁やフジツボが付いていそうなテトラポッドがありました。翅脈がグニャリと曲がっています。

Re: Conchopus saigusaiゲンカイ... 投稿者:山本 投稿日:2023/12/01(Fri) 05:20:17 No.11563  引用 
全体図です。

Re: Conchopus saigusaiゲンカイ... 投稿者:山本 投稿日:2023/12/01(Fri) 05:21:04 No.11564  引用 
生きているときの姿です。

Re: Conchopus saigusaiゲンカイ... 投稿者:山本 投稿日:2023/12/01(Fri) 05:22:02 No.11565  引用 
腹部と脚です。

Re: Conchopus saigusaiゲンカイ... 投稿者:山本 投稿日:2023/12/01(Fri) 05:23:22 No.11566  引用 
腹部と脚の写真を入れわすれました!!

Re: Conchopus saigusaiゲンカイ... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2023/12/02(Sat) 22:20:37 No.11569  引用 
山本様

こちらは,口吻が短く見え,中室横脈の曲がりの少ないので,Conchopus corvus ミナミナガマドクチナガイソアシナガバエである可能性が高いと思います.
新訂原色昆虫大圖鑑(2008, 北隆館)の図2372と2373を参考にしてください.

Re: Conchopus saigusaiゲンカイ... 投稿者:山本 投稿日:2023/12/04(Mon) 12:03:39 No.11570  引用 
ご教示、ありがとうございます! スケールつけました。これから図鑑を確認させていただきます!Conchopus corvus ミナミナガマドクチナガイソアシナガバエ よく似た種が多いハエなのですね。 フライはフライでも道の駅で買ったアジフライ食べながらのんびり採集していたわけではありませんが、先を急がず砂浜だけでなくフジツボ周辺も見てまわればよかったです。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -