105301450
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 無題 (2) / 2: 第17回 関東同定会 (0) / 3: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 4: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 5: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 6: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 7: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 8: 黄色いハエ (8) / 9: 名前を教えてください (1) / 10: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 11: トリキンバエ類の文献 (7) / 12: 無題 (6) / 13: コウカアブでしょうか (2) / 14: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 15: Pegoplata juvenilis (10) / 16: タケノコに来たハエです (3) / 17: 草地にいました (3) / 18: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 19: Dinera属でしょうか? (10) / 20: Pachycerina decemlineata? (2) /


[ 指定コメント (No.11553) の関連スレッドを表示しています。 ]

オドリバエ科のDolichocephala属... 投稿者:山本 投稿日:2023/11/25(Sat) 04:13:12 No.11553  引用 
ゴマ粒よりは大きい?ですが、ミギワバエの微小種みたいに水玉模様の翅です。旧筑肥線跡・六本松近くの河川敷で最近採りました。

Re: オドリバエ科のDolichocepha... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2023/11/25(Sat) 07:56:10 No.11557  引用 
山本様.

ご推測通り,Dolichocephalaミズタマシブキバエ属の仲間です.

日本産水生昆虫 科・属・種への検索 [第二版]にはDolichocephala sp.Eの翅が図示されているので,5種類以上の種類が日本に分布しているようですがいずれも学名が確定していないようです.

Re: オドリバエ科のDolichocepha... 投稿者:山本 投稿日:2023/12/01(Fri) 04:52:29 No.11559  引用 
Dolichocephalaミズタマシブキバエ属確認しました!
ご教示ありがとうございます!!
Clinoceraシブキバエと同じ亜属なのですね。ウィキペディアの分岐図では、「(狭義の)オドリバエとアシナガバエとのY字分岐」の下から、クリノケラの枝が分岐しています。 セダカオドリバエがセダカバエ科とされることが多くなったのと同様に、将来、別の科になるかもしれないということを見越して、シブキオドリバエから「オドリ」を抜いているのでしょうか。過去に三枝先生が「(調べたい人が)検索しやすいようにするのか、それとも進化の道筋を正確に反映させるのか、悩ましい」ということをおっしゃっておられますが、蝶で例えればウスバシロチョウがウスバアゲハとも呼ばれるように、将来的にアサギマダラはアサギマダラタテハになるのでしょうか??

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -