公園の木のウロで見つけました。
アブの幼虫でしょうか? だとしたら何アブでしょうか? 太さは4ミリぐらい、長さは全貌が見えないのですが、6センチぐらいありそうです。ゆらゆらっと動いていて、つついたら縮まりました。 雨上がりのくぬぎの木のウロで溜まった水の中です。
お世話になります。
自己レスです。 たぶんガガンボの幼虫ですね!
お世話になります。
あのあと飼育をつづけたところ ホリシタクシヒゲガガンボのオスが羽化しました!
虫好きまま 様.
ホリカワクシヒゲガガンボの幼虫は,洞内で生育することは知られていましたが,予想以上に水没に強いようですね. 本種については,下記の報文で腐葉土とピートモスでの飼育について報告されています. 川瀬勝枝・三枝豊平. 1984. ホリカワクシヒゲガガンボの飼育記録. まくなぎ, 12: 31-34.
!
木の洞で似たようなガガンボの幼虫さんを何度も見たことがあるのですが もしかしたらこの子らもホリカワクシヒゲガガンボの幼虫さんだったのかも。 また、成虫が木の洞に止まっているのを見たことがあります。 時期は忘れてしまいましたが このときは中に幼虫が見られなかった気がするので、産卵をしに来ていたのかもしれません。
茨城@市毛さま・ふかさわさま
コメントありがとうございます! 「予想以上に水没に強い」ということは、基本水中出生きるわけではないのですね!間違って、水没させて飼育していました。 でも元気でした。 見つけた木のウロには同じ幼虫が沢山いました。2、3匹採取したかったのですが、引っ張ったら出てこなくなってしまって、一匹しか採取出来なかったです。 食べるものは、最初金魚の餌を入れたけど、ネットで調べて違うなとおもい、桜の木のウロから木片をとってきて、入れました。飼育記録は簡単にブログにまとめました(幼虫の全貌や、飼育ケース、飼育方法)。そちらにはウロの様子を撮影した動画もあります。よかったらご覧ください^^(素人がお菓飼育していて飼育していてお恥ずかしいですが。)
うまくHPがはれてないようなので、こちらに貼っておきます。
よろしくお願いいたします。 https://ameblo.jp/tukutukunikki/entry-12694348445.html
虫好きまま 様.
樹洞は雨が吹き込んで浸水することがよくあるので,ある程度水没に強い種類が生活しているようです. 水位が深過ぎなかったことが良かったようです. 下記のページに幼虫や蛹の写真が載っています. http://blog.livedoor.jp/antroom/archives/51877983.html
茨城@市毛様
コメントありがとうございます! ご紹介いただいたHPも拝見いたしました。 茶色い蛹の時期、確か見た気がします。 木が朽ちて、水の下の方はドロドロした茶色いものになっており、幼虫もその中に入っていたので気がつかなかったです。「いつ蛹になるのかな?」と思ってみていたのですが、うねうね動いていたから、蛹と思わなかったのかもしれません。考えてみれば、蛹でも動きますものね。 大変勉強になりました。ありがとうございました。 |
- Joyful Note -
- Antispam Version -