124682072
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 「みんなで作る 双翅目図鑑」 閉鎖のお知らせ (2) / 2: ハナアブ科? (2) / 3: マメヒラタアブの一種 (5) / 4: ハナアブ科? (0) / 5: ご教示をお願いします (2) / 6: イシアブの一種みたいですが (4) / 7: 無題 (7) / 8: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) / 9: 不明ハナアブにつきまして (3) / 10: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 11: Lestodiplosis sp. ? (2) / 12: 無題 (2) / 13: 第17回 関東同定会 (0) / 14: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 15: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 16: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 17: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 18: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 19: 黄色いハエ (8) / 20: 名前を教えてください (1) /


[ 指定コメント (No.1116) の関連スレッドを表示しています。 ]

複眼がくっついてる子 投稿者: 投稿日:2005/04/05(Tue) 23:01 No.1111  引用 
ハエ男さん、こんばんは。
これは何という虫でしょう?
大きな複眼で、アブの仲間かなぁと思うのですが・・。
こちらに大きな写真があります。
たった二枚の写真で申し訳ないのですが、
宜しくお願い致します。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/mariposapavoreal/lst?.dir=/%c9%d4%cc%c0%bc%ef&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/&.view=t
なお撮影地は栃木県那須塩原市、山間部の小さな沢です。
体長は8o位だったと思いますが測ってないので不確かです。


Re: 複眼がくっついてる子 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/04/05(Tue) 23:27 No.1112  引用 
ブユの類ですね。それも♂のようです。
後ろ足が見えないので、種までは落とせませんが、アシマダラブユの類だと思います。(足が白黒のは何種もいるので、きちんと見ないと種まではきつい場合が多いです。)

Simulium sp.ということで・・

アシマダラブユ類はきれいな流水がないと生育できないといわれてるブユです。嫌われ者ではありますが、きれいな水の指標ともなります。

これからの時期はブユが出始めますので、沢に入る方はご注意下さい。ブユは蚊よりも吸血跡(傷)がでかいですから・・

Re: 複眼がくっついてる子 投稿者: 投稿日:2005/04/06(Wed) 23:16 No.1116  引用 
ハエ男さん、お返事どうもありがとうございます。
ブユなんですね。おどろき〜。
ブユって、名前は広く知られているけど、姿を知っている人って意外と少ないかも?自分もこんなかわいいブユがいるなんて知りませんでした。刺すのは雌だけですか?
きれいな水の指標、発生時期が春であることなどいろいろ勉強になりました。ありがとうございました。m(_ _)m

Re: 複眼がくっついてる子 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/04/07(Thu) 00:12 No.1117  引用 
ブユは刺すのはメスだけです。

でも、ブユは刺されなれてない人が多いためか、刺された時の被害が大きいんですよ。腫れたりしますし、なかなかそれが治まりませんし・・アレルギー体質の方は要注意です。

発生は種によって異なりますが、きれいな沢や渓流だとなんだかんだで春から秋までいろんなのが出てきます。

Re: 複眼がくっついてる子 投稿者: 投稿日:2005/04/08(Fri) 09:55 No.1121  引用 
再びありがとうございます!
刺されないように虫除けスプレーなどで対策を取って出掛けたいと思います。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -