95288300
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (3) / 2: 名前を教えてください (1) / 3: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 4: トリキンバエ類の文献 (7) / 5: 無題 (6) / 6: コウカアブでしょうか (2) / 7: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 8: Pegoplata juvenilis (10) / 9: タケノコに来たハエです (3) / 10: 草地にいました (3) / 11: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 12: Dinera属でしょうか? (10) / 13: Pachycerina decemlineata? (2) / 14: Pandivirilia? (3) / 15: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 16: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 17: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 18: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) / 19: 父島のイエバエ (6) / 20: 沢沿いのハエ (3) /


[ 指定コメント (No.11078) の関連スレッドを表示しています。 ]

Melinda sinensis (Seguy, 1935)... 投稿者:ふかさわ 投稿日:2021/05/22(Sat) 04:08:32 No.11078  引用 
2020/04/02? 神奈川県横浜市?(自分で採集しましたが、この情報あってるか怪しいです。。)
で採集しました。

クロバエ科ぽさをまったく感じさせない配色が好きです。
顔もまた良きですね。

とあるお方からお借りしている
「CalliphoridaeのFauna japonica」
を用いて同定をしてみたところ、
Melinda sinensis (Seguy, 1935) ♀
(イトウコクロバエ)
となりましたが、あまり自信がないです。。


Re: Melinda sinensis (Seguy, 1... 投稿者:ふかさわ 投稿日:2021/05/22(Sat) 04:10:17 No.11079  引用 
画像その2です。

Re: Melinda sinensis (Seguy, 1... 投稿者: 投稿日:2021/05/22(Sat) 18:08:22 No.11080  引用 
ふかさわ様

大きな第六背板が飛び出しているので,まずイトウコクロバエで合っていると思います.

Fauna japonica のメスの腹端部の図は伸びきった状態で描かれていますが,
標本が柔らかいうちに半分ほど引き出すと,
背板の硬化部の重なりがあるため,それなりの強度がありそうです.

Re: Melinda sinensis (Seguy, 1... 投稿者:ふかさわ 投稿日:2021/05/24(Mon) 02:33:28 No.11081  引用 
大宮様
ありがとうございます!
この子は第六背板も特徴的なのですね。
(ウスカワマイマイ氏に寄生することと何か関係があるのだろうか...?)

>標本が柔らかいうちに半分ほど引き出すと,
>背板の硬化部の重なりがあるため,それなりの強度がありそうです.
次採集したときには、どれほどの強度があるのか確かめたいものです。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -